FC2ブログ

代沢『韓てら』(焼肉)

Bysnuko

カゼをこじらせ入院していた長女が退院しました。
このブログのコメント欄にちょこっと書いただけにもかかわらず、
お見舞いのメールをたくさんいただき、ありが10ございました。
ご心配おかけしましたが、もうすっかり元気になりました!

しかし、初の入院だったので、決定した晩は意気消沈。
幼な子(2歳半)が病院でひとり、孤独と苦しみに耐えているかと思うと不憫でなりません。
応援に来てくれた母もぐったりしていたので
「こういうときこそ、スタミナをつけねば!!」と気を取り直し近所の『韓てら』へ。
淡島通り沿いのここは、芸能人の隠れ家として有名なんですと。
お店の車庫には常にベンツ・フェッラーリ・ジャグヮー!と錚々たるお車が目白押し。
さらに、1年中クリスマスのようなライトアップとモダンなエントランスは、
いわゆる焼肉屋とは一線を画す垢抜けっぷり。こんなハイブロウなお店に、
ふらふら・ヨレヨレの姿でなだれ込むスヌ子ファミリー。

吹き抜けの入り口の奥はウェイティングバーのようなスペース、奥がダイニング。
白い壁にモダンコリアのインテリア。清潔感+高級感充満の明るくおしゃれな店内。
それなのに(というのもナンですが←オシャレな店はサービスが悪いと言う思い込み)、
スタッフの対応は温かく気が利いている。
下の娘スヌベル(1歳5ヶ月)にはベビー椅子。即出てくる生ビール。
コリコリおいしい沖縄産青パパイヤのナムルを肴に一息つけば、なんだか生き返るよう。
続く豚肉と玉ねぎのチヂミも、周りはカリッカリなのにふっくら厚くモチモチでうまい!
湯豆腐やレバ刺しなどもつつきつつ、お肉をバンバン注文。

ものすごい勢いで食べていると、仕事帰りのスヌ夫も合流。
タンすじ、カルビ、ハラミ、サガリ、リブロースなどひと通り頼んだお肉自体は、
特に印象的でもなく普通においしいのですが、
ギャラやミノサンドなど内臓系も臭みはなく、丁寧な掃除ぶりがうかがえます。
焼き野菜の種類も充実しており、巨大なジャンボマッシュルームは
じっくり焼くとこいい香りが立ち美味でした。
冷麺やクッパなどでシメ、どれも上品な薄味で高水準。
中では母が頼んだ「韓てらかけそうめん」という“繊細なビビン麺”って感じの麺が
甘辛くパンチがあっておいしかったのでオススメ。
あと、デザートの白玉大豆は絶品! 大豆の冷たいお汁粉で、優しい甘さがたまりません。

満腹満腹。体も温まりいい気分でお会計。
ひとり9000円弱と、安くはありませんが満足です。
広いレジ前で母を待っていると、アレ?(ここからが今回のメインテーマ)
イ、イチロー……イチロー登場。
鈴木一郎です。ホラ。野球選手の…。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

スヌベルを抱っこした夫を見れば、完全に魂を奪われた表情。
複雑な模様のトップスにローライズ(てか半落ち)ジーンズ。黒っぽいメガネ。
と、そこらの若者がすればチャラいファッションも、かかかか、カッコイイ!!!
小さな顔に無精ひげ、でも、かかかかかかカッコイイ~~~!!!!!!!
と一瞬の感動を残し、風のように2階席へ上がっていってしまったイチロー。
大興奮の我々夫婦に、レジのお姉さんが「とても感じのいい方ですよ♪」
ちょっと、聞きました皆さん?! つまり、イチローはこのお店のお得意様!!

スヌチョの入院という心配ごとも一瞬忘れ、あーーいいモノ見たなー!!と
明るい気持ちにさせてくれたイチローは、やっぱり大スター。
やるべきことをきちんとやっている人しか出せない自信と、輝くオーラに触れ、
スヌ子たちも今できることを一生懸命やろう…(キラキラッ)と殊勝な心持ちになれたのでした。ありがとう、イチロー。

●「でもママ、松井のほうが好き♪」と、大声で叫んだ母。吹き抜けなのに…。
彼女のことは今後“バヨメーヌ”(←フランス風)と呼びたいと思います●
Share

Comments 3

There are no comments yet.

ハハ  

No title

だって吹き抜けなんて知らんかった。
その上一寸飲んでたし、くたばる寸前でもあった。ゴメン
でも、松井、ガールフレンドと、寒いパリなんて、私なら西インド諸島、オススメ!
名も無きファンとして Like

2005/11/28 (Mon) 12:24 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

あのぅ、大きなお世話では?
それにしてもトダナホかー。前は酒井美紀(白線流しちゃん)
つくづく和顔が好きなんだね…松井ったら。 Like

2005/11/28 (Mon) 14:20 | EDIT | REPLY |   

ももろん編集長  

No title

やだーーーー!すごい!イチローって日本にいるんだね!
すごいもの見たねー!
それにしてもスヌコさんハハさま、おひさしぶりです。
Like

2005/12/01 (Thu) 22:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply