置き土産レシピ(牛ミンチクリーム煮)
スヌ子には週1回「遅番」というものがあります。
通常は朝から夕方までの勤務ですが、遅番の日は、お昼から夜8時すぎまで。
保育園には間に合わないので、この日のみスヌ夫がお迎えその他を
請け負ってくれることになっており、スヌ子は外食を楽しめるというわけ♪
とはいえ、朝のうちにその日の晩ごはんを準備していかなくてはならず、
時間がたってもあっため返してもおいしいメニューって、夏にはけっこう難題。
(冬は大鍋のシチューや煮込みでイケるのですが)
今日は、先般ご紹介した出来合いの
牛ミンチステーキ+野菜のクリーム煮と、
きゅうり・ツナ・豆腐サラダを作りました。
1.人参・玉ねぎ・しめじとお肉をほぐしつつ炒め、
2.白ワインをぶっかけて沸騰させ、
3.生クリームを入れてとろみがつくまで煮、塩こしょう・しょうゆで味つけ。
アレ? かなり昔にアップした「なんちゃってストロガノフ」に酷似してますね。
そう、スヌ子はこの白ワイン+生クリーム煮込みに目がないのです。カロリーなんてどこ吹く風。
大鉢に入れ、冷ましてから冷蔵庫にホイ。
きゅうりサラダは、長く置くときは、水分が出ないようタネを取るのがコツ。
1.縦半分に切ったきゅうりの、中心のタネをスプーンでかき出して乱切り。
2.3枚におろした豆腐を2,3分チンして水切りし、冷まして一口大にちぎる。
3.スライス玉ねぎと缶汁を切ったツナ、1・2をよく混ぜる。
塩分が加わるとどうしても水がでちゃうので、食べる直前にドレッシングを。
でも、こうして混ぜておくだけでも、お互いに風味が移っておいしい。
炊き立てのごはん(白米)に、チンしたクリーム煮を添えて。
きゅうりサラダは、子スヌたちはマヨネーズ・スヌ夫はポン酢オリーブオイルかしら…、
なんて考えながら準備するのは、「うーん“母”してる!」という感じで楽しいもの。
今ごろパクパク食べてるかなぁ……。
などと「ふるさとは遠きにありて思うもの」という心情に酔いつつも、
今夜は今夜の予定があるわけで。ウキ♪
蒸し暑くてヨロヨロ夏バテ気味だから、ガツンとタイ料理っしょ! と
原宿のタイレストランへ、行ってまいりまーす♪♪
●皆さまも楽しいフライデーナイトを!●
通常は朝から夕方までの勤務ですが、遅番の日は、お昼から夜8時すぎまで。
保育園には間に合わないので、この日のみスヌ夫がお迎えその他を
請け負ってくれることになっており、スヌ子は外食を楽しめるというわけ♪
とはいえ、朝のうちにその日の晩ごはんを準備していかなくてはならず、
時間がたってもあっため返してもおいしいメニューって、夏にはけっこう難題。
(冬は大鍋のシチューや煮込みでイケるのですが)

牛ミンチステーキ+野菜のクリーム煮と、
きゅうり・ツナ・豆腐サラダを作りました。
1.人参・玉ねぎ・しめじとお肉をほぐしつつ炒め、
2.白ワインをぶっかけて沸騰させ、
3.生クリームを入れてとろみがつくまで煮、塩こしょう・しょうゆで味つけ。
アレ? かなり昔にアップした「なんちゃってストロガノフ」に酷似してますね。
そう、スヌ子はこの白ワイン+生クリーム煮込みに目がないのです。カロリーなんてどこ吹く風。
大鉢に入れ、冷ましてから冷蔵庫にホイ。
きゅうりサラダは、長く置くときは、水分が出ないようタネを取るのがコツ。
1.縦半分に切ったきゅうりの、中心のタネをスプーンでかき出して乱切り。
2.3枚におろした豆腐を2,3分チンして水切りし、冷まして一口大にちぎる。
3.スライス玉ねぎと缶汁を切ったツナ、1・2をよく混ぜる。
塩分が加わるとどうしても水がでちゃうので、食べる直前にドレッシングを。
でも、こうして混ぜておくだけでも、お互いに風味が移っておいしい。
炊き立てのごはん(白米)に、チンしたクリーム煮を添えて。
きゅうりサラダは、子スヌたちはマヨネーズ・スヌ夫はポン酢オリーブオイルかしら…、
なんて考えながら準備するのは、「うーん“母”してる!」という感じで楽しいもの。
今ごろパクパク食べてるかなぁ……。
などと「ふるさとは遠きにありて思うもの」という心情に酔いつつも、
今夜は今夜の予定があるわけで。ウキ♪
蒸し暑くてヨロヨロ夏バテ気味だから、ガツンとタイ料理っしょ! と
原宿のタイレストランへ、行ってまいりまーす♪♪
●皆さまも楽しいフライデーナイトを!●