こんにゃく考

携帯から送ったこの方、どう宥めすかせば小さくなってくれるのか…オロオロ。
(さらにgoogleの画像編集ソフトで色調整したので不思議な上がりに^^;)
「でも、ないよりあったほうがいいよん」という友人A樹の言葉を信じつつ。
↑後日「縮小専用」というフリーソフトをみつけ、ようやく小さくなりました
昨晩は、忘れずにできたてをパシャッ。
●きのことにんにくをオリーブオイルで炒め→春菊と生クリームを加えたソース+
カリカリじゃこトッピングのパスタ
●こんにゃくとごぼうの洋風炒め煮
でした。こんにゃくの味つけには、前日のロービーの残りだれを活用。
“素敵な”もとい、“捨てない”奥さん。
こんにゃくって、ほんとに個性がさまざまですね。
いつもは生協の「生芋こんにゃく」という、生こんにゃく芋率が高いものを使っていますが
昨日はスーパーで買った「むっちりこんにゃく」というのを使用。
でもこれが、柔らかくて何となく水っぽい。これでむっちり?おとといおいで、という感じ。
パッケージをあらためてみれば、原料は「こんにゃく製粉」。
つまり精製したものを使っているので、食感がゆるいのですね。
ガシッ、ぶりんっ とした弾力の好きな方(私)は、生芋にこだわりましょう。
●子スヌにはちょうどいい硬さだったようで、完食。でも今後は生芋英才教育よっ●