FC2ブログ

イタリアンめかじき

Bysnuko

この週末は、ようやく暖かさも安定してきたので、お待ちかねの“食いしん坊ガーデニング”に着手。以前から好物のハーブ苗を植えたのです。

山椒(木の芽)、ローズマリー

←香菜、バジル ↓パセリ、ディル








ど・う・だ!
これさえあればもう、スーパーで「なんでディルがないの~」「木の芽ー、高っ!」などの
独りドタバタ劇を繰り広げずともよくなるのね!
初心者ゆえ、プランターのデザインなどには拘らず簡素な外観ですが、目に鮮やかな緑だけで心が和みます。

植え終わったらお腹がペコペコ。で、晩ご飯。
めかじきの切身を照り焼きにでもすっぺと思ってましたが、植えたばかりのハーブが
「ボクタチ新鮮ダヨ!味見シテシテ!」と囁きかけてくるので、イタリアンめかじきに。
とりあえずオリーブオイル+トマト+にんにく入れりゃイタリアンだもんねという定義のもと、ざっくり取りかかります。

1.にんにくみじん1片+たっぷりのオリーブオイルinフライパンat弱火。香りを引き出す。
2.塩をして数分置き水気を拭いためかじきに小麦粉をつけ、1のフライパンで中火揚げ焼き。舞茸と、ローズマリーやパセリの茎も入れ香りを移しながら焼く。
3.こんがり焼けたらお皿に取り出し、そのフライパンにトマトのザク切りを入れ強火であおる。グツグツいいだしたら醤油・バルサミコ酢(あれば)を入れとろみがつくまで煮詰める。
4.仕上げにバジル・パセリ・ディルなどやわらかいハーブをちぎって加えひと混ぜして切身にかける。カペリーニなど細いパスタを添えて完成。
心なしかローズマリーの香りが鮮烈♪ 甘酸っぱいトマトの味と相まって、怖いくらいワインが進みます(いつもですが)。子スヌも、「これ植えた葉っぱ」と言いつつモリモリ。
オリーブやケッパー入れてもよかったかな、と食べ終わってから思いましたが、まあ今日はやってきたばかりのハーブが主役ということで^0^

育つ前になくなっちゃうんじゃない?と夫。その心配は大いにアリ。ポチリ↓
にほんブログ村 料理ブログへ
Share

Comments 3

There are no comments yet.

みちぞう  

No title

ハーブ栽培 楽しいですよ~!!食べ放題だし。
私は数年前から種まき派に。
足りなそうだったらまだ間に合うものも多いから、ちょっと撒いてみては。
子スヌちゃんたちもハーブ君たちの発芽や成長をきって楽しむと思うよ! Like

2007/04/18 (Wed) 01:24 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

あったかくなったと思って植えたのに、この寒さ…。マーフィの法則だね(懐かしー)。
タネもやってみようかな。タネのほうが苗より強いとかあるのかな? 
友人から「バジルと香菜はすぐ虫がつくよっ!室内で育てるべし!」とのアドバイスももらいドキドキ。山椒もアゲハ幼虫の好物だしっ。何かよい対策あれば教えて~ Like

2007/04/18 (Wed) 17:15 | EDIT | REPLY |   

みちぞう  

No title

たしかに寒いから注意だね。
種のほうが圧倒的に安価で多量に栽培できます。数本の苗だと生育にヤキモキするけど、種だと弱いのがいても全部ダメってことないからよいよ。山椒はマンションのほうがいいみたい。階が上だと他所からくる毛虫はなかなかこれないみたい。うちは無傷でびっくりするほど大きくなった。
土に含まれている虫類は、マンションでも発生します。水遣りは元気を保つためにすごく大切、水不足で弱るとてきめんに虫や病気になっちゃうの。がんばってね。 Like

2007/04/18 (Wed) 21:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply