しみじみ週末ポトフ
ちょっとごぶサタデー・じゃなくてサーズデー。もう木曜日。
先週末からの睡眠時間、1日平均なんと9時間。
隙あらばというか、もはやすべてを擲って寝ているわけですが、
肌寒くなってきたこの時季、ふかふか布団にくるまって眠りに落ちる幸せ。
週末など、午前中活動→お昼の後昼寝→散歩・お風呂・晩ごはん→ちょっと飲んで早寝。
「成功者は皆ショートスリーパー」「眠っている時間は無。もったいないの一言」
などと読み聞くと返す言葉もありませんが、この安らぎには代えられませぬ…。
さて、そんな週末の夜はポトフ。
とろとろ煮込む香りと湯気がまた眠気を誘うんですがね。
平日は地鶏かつおだし頼みゆえ、ここはひとつ鶏ガラからコトコト。
牛肉で仕込むのが本格派のようですが、我が家は家訓として(笑)鶏と豚で。
1.鶏ガラをサッと霜降り、余分な油やアクを洗い流してから、ネギの青い部分、
にんにく、ローリエ、香菜の根、たっぷりの水とともに大鍋に入れ強火にかける。
2.沸騰したら弱火に落とし、豚モモブロックも入れ、白濁してくるまで静かーに煮る。
3.白ワイン1カップと塩で調味後、好みの野菜やソーセージを入れ、火が通ったら完成。
※充分熱が回ったところで火からおろし、鍋ごとバスタオルに包む保温調理がオススメ。
(保温調理の記事をひいたら3年程前にほぼ同じ内容がぁっ。変わりませんね人間って)
いつもはセロリをたっぷり入れて煮込むのですが、冷凍庫にためこんだ
香菜の根を一括投入したら、独特の香りが移ってスヌ子好みの一品となりました。
サイドメニューは、スヌ夫が外で食べてうまかったというカブのホットサラダ。
ベーコン入りペペロンオイルで一口大のカブをサッと炒め、仕上げにポン酢。
あ、ドライハーブも入れたわ。それをレタスの上にジャーっとかけるだけ。
カブは強火で炒めて歯ごたえを残すのがコツです。
●前回のポテトグラタン、手違いで削除してしまい…コメントくださった方ごめんなさい●
先週末からの睡眠時間、1日平均なんと9時間。
隙あらばというか、もはやすべてを擲って寝ているわけですが、
肌寒くなってきたこの時季、ふかふか布団にくるまって眠りに落ちる幸せ。
週末など、午前中活動→お昼の後昼寝→散歩・お風呂・晩ごはん→ちょっと飲んで早寝。
「成功者は皆ショートスリーパー」「眠っている時間は無。もったいないの一言」
などと読み聞くと返す言葉もありませんが、この安らぎには代えられませぬ…。
さて、そんな週末の夜はポトフ。
とろとろ煮込む香りと湯気がまた眠気を誘うんですがね。
平日は地鶏かつおだし頼みゆえ、ここはひとつ鶏ガラからコトコト。
牛肉で仕込むのが本格派のようですが、我が家は家訓として(笑)鶏と豚で。

にんにく、ローリエ、香菜の根、たっぷりの水とともに大鍋に入れ強火にかける。
2.沸騰したら弱火に落とし、豚モモブロックも入れ、白濁してくるまで静かーに煮る。
3.白ワイン1カップと塩で調味後、好みの野菜やソーセージを入れ、火が通ったら完成。
※充分熱が回ったところで火からおろし、鍋ごとバスタオルに包む保温調理がオススメ。
(保温調理の記事をひいたら3年程前にほぼ同じ内容がぁっ。変わりませんね人間って)
いつもはセロリをたっぷり入れて煮込むのですが、冷凍庫にためこんだ
香菜の根を一括投入したら、独特の香りが移ってスヌ子好みの一品となりました。
サイドメニューは、スヌ夫が外で食べてうまかったというカブのホットサラダ。
ベーコン入りペペロンオイルで一口大のカブをサッと炒め、仕上げにポン酢。
あ、ドライハーブも入れたわ。それをレタスの上にジャーっとかけるだけ。
カブは強火で炒めて歯ごたえを残すのがコツです。
●前回のポテトグラタン、手違いで削除してしまい…コメントくださった方ごめんなさい●