FC2ブログ

本気のナムル

Bysnuko

単純な料理ほど奥が深い。と数日前も書きましたが、
今さらながらナムルにとりつかれているスヌ子。
定義は“ゆで野菜をゴマ油と調味料で和えたもの”と至ってカンタンながら、
すべての加減に細心の注意を払えば、しっとりしゃきっの極上ナムルとなるのです。

















1.大きなボウルでゴマ油とおいしい塩をよく混ぜる。なめて少ししょっぱめくらい。
2.金ゴマを小鍋でいり、1に加え混ぜる。
3.好みの葉野菜をゆでる。根元に切り込みをいれて泥を洗い流し、
沸騰した塩湯(パスタをゆでるくらいの塩辛さ)に根元からいれ、
再度沸騰してくるまで鍋から離れず、葉に透明感が出た瞬間(ココ大事。
白菜の場合、結構時間がかかります)に引き上げて水に取る。
4.ふきんかペーパータオルでよく水気をとり、食べやすく切る。
切るとまた水が出るのでしっかり絞り、ほぐしながら2に入れてまんべんなく混ぜる。

●野菜のゆで加減と絞り具合、ゴマ油に塩とごまをよく混ぜておくことが大切。
●油の量は、小松菜1わor白菜8分の1に対して大さじ2くらいです。
 多すぎるとくどいし少ないとツヤっぽくならないのでこれも加減を。
●白菜は色が悪くなりにくいので、水に取らずザルでにあげ、少し冷まして絞っても。
 そのほうが甘みは濃いかも。
●変化をつけたいときは、おろしにんにくや酢を少々加えても。


昨晩は、
きしめん+焼餅in2日前に作った豚汁
&白菜ナムル のみでしたが、
「はくさいあまーーい♪」と
子スヌに大好評のうちに完売したので、
なんだか真剣な仕事が
報われた気がしてうれしかった…(涙)

こんな小さな達成感こそ、
毎日のごはんの醍醐味。
今日は人参でやってみようかな。
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply