海老のフリカッセ
昨日はスヌ夫のバースデー。
忙しい平日だからって、キンピラとか親子丼じゃーナンダカな…と思い、
クイックデリシャス失敗しらずの「鶏のプルプルカチャトーラ」に決定。
鶏手羽はストックがあるし、仕上げに生クリームを入れてみよっ♪ と急いで帰宅。
が!! 冷蔵庫の鶏、なんと消費期限から2日過ぎてて微妙な状態に…
ひょーーーーっ。
サスガに、誕生日の晩にお腹をこわしそうなものを出すのはいかがなものか?
でもほかに何にもないよーーー!! と涙目で冷凍庫を漁ったら、
ネットで買った「天使の海老」が10尾以上残ってた!! よし!!!!
ゆっくり考えてる余裕もないので、
同レシピで鶏を海老に変えるだけってなぶっつけ技に挑戦。
1.みじんにんにくをオリーブオイルで炒め、香りが立ったら海老を投入。
2.海老の色が変わったら、アンチョビオリーブ1缶・きのこ・白ワインをひたひたに注ぎ煮立てる。あればローリエとタイムも投入。
3.中火で10分ほど煮詰め、仕上げに生クリーム1パックとミニトマトを加えさらに煮詰める。
海老の処理ですが、実は、背ワタを取る以外にどうすればいいのかわからない。
オマケに今回は凍っていたので、ヒゲと角(?目の間の尖ったところ)だけハサミで切り落としそのまま炒めましたが、ま、問題ありませんでした。
海老の殻と味噌からでる濃いうまみとオリーブの酸味、軽いクリーム(乳脂肪分35%を使用)が溶け合ってなかなかゴージャスな味。
こういう白い煮込みはフリカッセというらしい・うーん、名前もちょっとゴージャス^^
サラダは、先日レストランで食べた組み合わせ。
お店ではアンディーブでしたが、家にあったセロリとゆがいた蓮根を合わせ、EXオリーブオイル・ハチミツ・ビネガーで味付け+クルミとブルーチーズをトッピング。
蓮根は縦に切ってサッと湯がき、すぐ水に取ると、しゃきしゃき食感が楽しめます。

盛り合わせて、パンを添えて。
「うまいです」の声が聞けてよかった。
はひー・何とかなったのは
「天使の海老」様様のおかげ。
自分で上手に冷凍・解凍するのは難しいけど、冷凍肉や魚介はやっぱり
ありがたいねぇと実感した晩でした。
忙しい平日だからって、キンピラとか親子丼じゃーナンダカな…と思い、
クイックデリシャス失敗しらずの「鶏のプルプルカチャトーラ」に決定。
鶏手羽はストックがあるし、仕上げに生クリームを入れてみよっ♪ と急いで帰宅。
が!! 冷蔵庫の鶏、なんと消費期限から2日過ぎてて微妙な状態に…
ひょーーーーっ。
サスガに、誕生日の晩にお腹をこわしそうなものを出すのはいかがなものか?
でもほかに何にもないよーーー!! と涙目で冷凍庫を漁ったら、
ネットで買った「天使の海老」が10尾以上残ってた!! よし!!!!
ゆっくり考えてる余裕もないので、
同レシピで鶏を海老に変えるだけってなぶっつけ技に挑戦。

2.海老の色が変わったら、アンチョビオリーブ1缶・きのこ・白ワインをひたひたに注ぎ煮立てる。あればローリエとタイムも投入。
3.中火で10分ほど煮詰め、仕上げに生クリーム1パックとミニトマトを加えさらに煮詰める。
海老の処理ですが、実は、背ワタを取る以外にどうすればいいのかわからない。
オマケに今回は凍っていたので、ヒゲと角(?目の間の尖ったところ)だけハサミで切り落としそのまま炒めましたが、ま、問題ありませんでした。
海老の殻と味噌からでる濃いうまみとオリーブの酸味、軽いクリーム(乳脂肪分35%を使用)が溶け合ってなかなかゴージャスな味。
こういう白い煮込みはフリカッセというらしい・うーん、名前もちょっとゴージャス^^

お店ではアンディーブでしたが、家にあったセロリとゆがいた蓮根を合わせ、EXオリーブオイル・ハチミツ・ビネガーで味付け+クルミとブルーチーズをトッピング。
蓮根は縦に切ってサッと湯がき、すぐ水に取ると、しゃきしゃき食感が楽しめます。

盛り合わせて、パンを添えて。
「うまいです」の声が聞けてよかった。
はひー・何とかなったのは
「天使の海老」様様のおかげ。
自分で上手に冷凍・解凍するのは難しいけど、冷凍肉や魚介はやっぱり
ありがたいねぇと実感した晩でした。