初夏のおうちイタリアン
またもご無沙汰してしまいました。
継続って難しいにゃー とか、何でも続けることが大切なのに… とか、
遠回りしないでアクション!(←わかる人だけわかってください)とか
鬱々と考えながらも、PCに向かう気力や発信エネルギーがわかなかったこの頃。
どうやら、久々に長く深いスランプが続いているのです。
毎日見てくださってる方、ご足労(ご指労?か?)まことに恐れ入ります&すみません。
さて、なんだか急に暑くなりました。
これから、いよいよ苦手な夏が……ぐったり とまたもオチ気味になりそうなところは、ひとつ
好物の夏イタリアンやアジア方面の美味で奮い立たせなきゃ。
昨夜は、フードショーの地下セールでGETしたフルーツトマトがどっさりあったので、
とりあえずシンプルなカプレーゼを作ろうと思いました。
スライスにんにく数枚とオリーブオイルで切ったトマトをマリネし、
食べる直前にモッツァレラとバジルを合わせるだけ。
モッツァレラは水牛のがなかったので、タカナシの北海道産(根釧地区のもの)を
選んだら、案外ミルキーなコクがあっておいしかった。
あとは、ゆでキャベツをベーコン、にんにくと炒めバター醤油味で。
キャベツは軽くゆでて保存しとくと、炒めても水が出ず味も間延びしません。
メインは手羽先をグリルに放り込んで焼いただけ(ハーブミックス味と塩味)
シメはリゾット風玄米粥。
玉ねぎ1個分スライスと茸(かきのき茸)
1株をシナシナになるまで炒めた後、
白ワイン半カップで煮きり、
チキンブイヨンを加えたスープに
冷凍しといた玄米ごはんを入れて煮るだけで、ものすごくトロリとしたリゾット風に。
このとろみ、玉ねぎの繊維か茸の菌か
玄米のでんぷん質によるものか不明ですが、なかなかイケました。
仕上げにオリーブオイルとレモン汁で味を引き締めて。
レモンやトマトの酸味が、食欲もヤル気もちょっと復活させてくれた感じ。
継続って難しいにゃー とか、何でも続けることが大切なのに… とか、
遠回りしないでアクション!(←わかる人だけわかってください)とか
鬱々と考えながらも、PCに向かう気力や発信エネルギーがわかなかったこの頃。
どうやら、久々に長く深いスランプが続いているのです。
毎日見てくださってる方、ご足労(ご指労?か?)まことに恐れ入ります&すみません。
さて、なんだか急に暑くなりました。
これから、いよいよ苦手な夏が……ぐったり とまたもオチ気味になりそうなところは、ひとつ
好物の夏イタリアンやアジア方面の美味で奮い立たせなきゃ。

とりあえずシンプルなカプレーゼを作ろうと思いました。
スライスにんにく数枚とオリーブオイルで切ったトマトをマリネし、
食べる直前にモッツァレラとバジルを合わせるだけ。
モッツァレラは水牛のがなかったので、タカナシの北海道産(根釧地区のもの)を
選んだら、案外ミルキーなコクがあっておいしかった。
あとは、ゆでキャベツをベーコン、にんにくと炒めバター醤油味で。
キャベツは軽くゆでて保存しとくと、炒めても水が出ず味も間延びしません。
メインは手羽先をグリルに放り込んで焼いただけ(ハーブミックス味と塩味)

玉ねぎ1個分スライスと茸(かきのき茸)
1株をシナシナになるまで炒めた後、
白ワイン半カップで煮きり、
チキンブイヨンを加えたスープに
冷凍しといた玄米ごはんを入れて煮るだけで、ものすごくトロリとしたリゾット風に。
このとろみ、玉ねぎの繊維か茸の菌か
玄米のでんぷん質によるものか不明ですが、なかなかイケました。
仕上げにオリーブオイルとレモン汁で味を引き締めて。
レモンやトマトの酸味が、食欲もヤル気もちょっと復活させてくれた感じ。