FC2ブログ

思い出のカトキチうどん

Bysnuko

オ、オハヨウございます…。
にわかに人間めいてきたスヌベル(8ヶ月)に
頭をむしられ鼻をひっかかれて、ヨレヨレ素敵な日曜の朝を迎えさせられたスヌ子です。
Oh,beautiful SUNDAY♪…って、まだ5時やんけ!!!ぐすん。

目覚めれば即キュゥゥと空腹を訴える、スヌ子ズ・アイアン・ストマック。
こんな時間の道連れは、冷凍庫で静かにスタンバるあのお方。
そう、讃岐を代表する一大産業の頂点に立つ!
株式会社加ト吉の♪れいと~ぅ・さぬきう~どん(唄・伍代夏子)であります。
どれ、お湯を沸かしてる間に、讃岐の思い出を紐解いてみましょうか。

あれは数年前の夏。しまなみ街道自転車横断という
「なんでまたそんなことを?」と聞かれても「そこにしまなみがあったから」としか
お答えできない企画により、讃岐の地を訪れたスヌ子。
金毘羅歌舞伎で知られる琴平町の『琴参閣』という大ホテルのロビーに
足を踏み入れたその瞬間、目に飛び込んできたものとは!!!!

伍代夏子が艶然と微笑む、カトキチの超特大パネル。

20畳はあろうかというその大きさ、匂うような夏子の色香に圧倒される一行。
しばしの時が流れハッと我に返ると、なぜここにこれが?ここはカトキチ資本のホテル?
もしかして食事はすべてうどん?などの疑問が噴出。
結局、食事は普通のご飯でしたし、資本云々については追求せずじまいでしたが、
あの殺人的とも言えるド迫力パネルは、夏子ファンならずとも一見の価値ありです。

あ、お湯が沸きました。ちょっと失礼。

あー。ごちそうさま。おいしかったー。このエッジの立った舌触り、
多少煮すぎても揺るがぬコシ。さすが夏子、じゃなくてカトキチです。
ちなみにこんな時は、丁寧にカツオだしなんか取っちゃいられません。
オススメはヒガシマルの粉末うどんスープ。これ、そこらのうどん屋よりウマイです。

えーと。……そう、パネルでしたね。ぜひ行って見てくださーい。
うどんを食べつつスヌベルにバナナを与えたら、オネムになってきた模様。
スヌ子も寝ます。未明の世迷いごとにお付き合いいただき、ありがとうございました。

イキナリ投げやりになるスヌ子をお見捨てなきよう(涙)→ブログランキングへ
Share

Comments 8

There are no comments yet.

みちぞう  

No title

おはようございます。スヌ子様。早朝からすごい食欲。。。
保育園もおめでとうございます。ホント良かったです。
さて、讃岐の旅ですが、私は同行しながらあの旅館の名前、夏子ポスターすべてすべて忘れてしまっています。
最近、自分のことを記憶喪失かもと思うことも多いのですが、本日も強くそれを感じました。
さて、私は四国育ちという一面もあるのですが、カトキチといえばうどんの前は肉まん・あんまんとエビフライという印象でした。幼き日のみちぞうのおやつと弁当の友。これは東京に浸透していたのでしょうかねぇ。 Like

2005/02/27 (Sun) 11:11 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

実は、旅館の名前はスヌ子も忘れていました。グーグルで調べて「これじゃこれこれ」って思い出したの。でもあの時、確かみちぞうさんと「カトキチの社長、伍代夏子ファン(もしくはパト●ン)なんだろうね~」って会話したっぺ。今はもうあのパネルもないかもね~。
ちなみに、カトキチの肉まんやエビフライなんて、残念ながら、見たことはおろか聞いたこともありません。ホント。
東京にはうどんのみの出陣なのかねえ。 Like

2005/02/27 (Sun) 17:32 | EDIT | REPLY |   

sarumi  

No title

ほんと、保育園決まってよかったね。(^_^)v 
blogも絶好調だし。 
そういえば、瀬戸内海式気候で育った私も小中学生のころ、
♪ カトキチちゃん カトキチちゃん 食べておいしい 
  カトキチの~ぉ エビフライ ♪
と歌いながら、なぜか”肉まん”を食べていたのを思い出しました。 
食べ盛り4人兄弟のおやつとして、重宝していたと思われます。
ちなみに、小さな家業を継ぎ一代で大会社にしたカトキチの社長の講演を聴きに行ったわが母は、バイタリティあふれる成功秘話に、いたく感動したと申しておりました。 Like

2005/02/27 (Sun) 21:49 | EDIT | REPLY |   

ハハ  

No title

ペンローのこと
何しろ皆様(身内)ご存知の知ったか婆の事ゆえこのような公器を用いての発表はチョト困るが、皆々様にお許しを頂きオリジナナルの我が家ペンローを・・・
まず干し椎茸を好みの水(ババは水道水)とともにポリ袋に入れ冷蔵庫に一晩(二三ち持ちます) 白菜は4,5センチのザク切りばらばらにしないで、土鍋かシチュウ鍋に思いっきり縦に詰め込みます。その間と言うか隙間に,うまい(大事デス)ベイコンと薄切りの件の椎茸を葉の間に押し込み、戻し汁と酒それにひたひたのお好みの水、後はガスでも薪でも練炭でもコトコト、好きなヤワラカサ加減のところで岩塩でいただきます。これが基本だったのが、婆の性格か、おかずは、常に変化か進化するので、スヌ子風もあったような Like

2005/02/28 (Mon) 11:01 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

お母様…場所、書き込む場所が違います。ここはカトキチうどんの項。
しかるべき場所にコピーしておくわ…。
皆様、すみませんねえ。でもそういやペンローは干し椎茸がウマイのだったとこれで思い出せました。 Like

2005/02/28 (Mon) 13:03 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

sarumiどん、みちぞうどんはカトキチノスタルジーの共有者ってわけですね。
つまりカトキチはマ●ハとかニッス●みたいな冷凍食品全般の会社ってこと?初代は当然、加藤吉衛門とかってお名前に違いありますまい。 Like

2005/02/28 (Mon) 13:09 | EDIT | REPLY |   

みちぞう  

No title

はじめまして。sarumiさん。こんなところで、カトキチの歌に巡り合いびっくり!懐かしい~。書き込みながら歌ってました♪(笑)
でも、カトキチってうどん前は東京では無名だったのね。新発見。
スヌ子さんのご指摘どおりカトキチは、総合冷凍食品会社です。 Like

2005/03/01 (Tue) 00:03 | EDIT | REPLY |   

sarumi  

No title

みちぞうさん、思いがけないフリをありがとうございました。
これからもよろしくどうぞ。 
(そうそう、今や加ト吉は一部上場で大手のひとつよん。)
それにしても、スヌコの自作自演かと思ったクリソツ(死語)お母様のコメント。
今までのblogにはない”ハハの書き込み”。
   「これって、新しい展開だよねぇ」 (ダーリン1101風)
とっても面白いので、これからも楽しみにしております。
※いよいよ「総合」にランクイン。 o(≧∇≦)o ヤッホー!!
これからはいよいよ" Field of Harumi "に突入ですよ~、ファイティン! Like

2005/03/01 (Tue) 09:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply