中華風 黒酢ちらし寿司

一句ひねるほろ酔いの深夜です。いよいよ花も満開。わが家のまわりは、
桜と周辺環境の調和がみごとで、今朝の通勤時も思わず見惚れるほど。

この週末は恒例の「お花見口実飲み会」を開催いたしました。
詳細ルポはおなじみのこちら、いつも的確な感想を述べつつ食べつつの激写ありが10。
今回は「なんとなく、チャイニーズ」(マルc田中康夫)がテーマで、
評判良かったのがこちらのちらし寿司。写真(というか盛り付け?)ちょっとヒドイですね…すみません

2.干し椎茸の戻し汁1カップ、醤油大さじ5、砂糖大さじ4、紹興酒大さじ2、八角2カケ、
ローリエ1枚を煮立たせ、ゴロ切りの豚バラと戻した椎茸、生姜、ねぎを入れ煮含める。
3.甘エビ、ホタテを紹興酒入り湯でゆがき、エビは殻をむき、ホタテは食べやすく切る。
4.米2合半に、紹興酒・甜面醤各大さじ1を入れてかために炊き上げる。
5.炊き立ての4に中国黒酢を大さじ5、炒りゴマ、2の煮汁を少しずつ加えつつあおいで
混ぜ、すし飯をつくる(はじめ汁っぽくても、あおぐうちに汁気が飛びツヤが出ます)
6.5に1~3をトッピングして完成。
ごはんに豚バラ煮汁の脂分が絡んだ味は、ちょっと中華ちまきっぽい。
黒酢の複雑な香りがキモなので、ぜひお好みの黒酢でお試しください。
スヌ子は最近コレ。 まろやかで香りがよくて、すごくおいしいんですよ。
写真担当くわっちから「メニューは個々にアップしたほうがよろしいかと」と
アドバイスをいただいたので、今後はなるべくそうします。というわけで、続きはまた~。