FC2ブログ

冷やごはんDEリゾット

Bysnuko

↑「パンチDEデート」を思い出させる相変わらずな昭和表記をしてしまいましたが、
DEは便利ですね。おフランス語なのかしら…。週末が近づくと1週間ぶんの残りごはんが冷凍庫にざっくざく。
たいてい金曜朝のスヌ夫チャーハンで消化してきましたが、
近頃新たな使い途を見出しまして。
帰りが遅くなって買い物もできなかった日に、
いただきものの乾燥ポルチーニとチーズのかけらで作った冷やごはんリゾット。

なんのことはない、玉ねぎかにんにくと冷やごはんを炒めたところへ、
乾燥茸の戻し汁(コンソメスープなどでもよし)とあれば白ワインを
ドビドビ注いで煮詰める→汁気がなくなったらまた煮詰めるの繰り返しの後、
ごはんがスープを吸い込みまくったところで火を止め、おろしチーズを
どっさり混ぜ込み塩コショウを効かせて、香り高いオリーブオイルをひとたらし。

要するに、チャーハンにスープをぶっかけてあおり、チーズでごまかしたようなもんですが、
チーズのうまみが子スヌどもにはたまらん魅力らしく、激しいリクエストの連続で、フライデーナイトディナーは立て続けにコレになっている昨今です。

でもカロリー高いしワインが進んじゃうので1週間に1度で…。

あ、チーズはなるべくパルミジャーノかペコリーノなど旨み成分の濃いハードもので。グリュイエールでやったら今イチでしたので。

本場のリゾットはアルデンテが身上ゆえ、
イタリア人的には

「顔洗って出直せーっ(ワインボトル倒す)」
てな食感ですが、モチモチして案外イケます。
チーズに合いそうな残り野菜やハムベーコンの切れっぱしもじゃんじゃん入れちゃって。

仕上げにもチーズをおろしかけると最高。
先日kuwaさまよりいただいたぐるぐる回すチーズおろし(イタリア土産butドイツ製)が
超便利。「ストップっておっしゃってくださいね」とレストランぶるのも愉し。






いいかげんレシピの上塗りとして、
チーズを混ぜてから、
さらにフライパンでジジジと焼きつけると
焼きリゾットに。
これも香ばしくておいしいですよー。
Share

Comments 2

There are no comments yet.

もも  

No title

そう、イタリア人には怒られちゃうかもー、と思いながら、我が家も冷凍ご飯はなんちゃってリゾットに変身すること多いです。うちは普段が玄米なんで、結構歯ごたえは残りますよ。このネットリリゾット、独出身の相方の大好物です。仏独にはアルデンテという言葉はないようで。でもクリームとかいれなくてもミルキーな感じになるからいいですよね。ズッキーニなんかを入れてもイケます。
焼きリゾットっていうのはいいですね。今度やってみよう。
Like

2009/09/29 (Tue) 02:37 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

ももさん、おはようございます~。
なるほどー玄米だとプチプチしておいしそ!栄養バランスもよさそうですね。ズッキーニも合いそう♪(ズッキーニ入れると、何となく“洋”の雰囲気になるのが不思議) わが家では、この時季は半干し茸をよく入れます。

あ、あと!白ワインが残ってたらスープとともにドビドビ入れると本場っぽくなりますよね…忘れてた。上にも書き足しておこっ。 
Like

2009/09/29 (Tue) 10:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply