ベトナム風ハンバーグ
“いわゆるひとつの王道ハンバーグ”というものを殆ど作ったことがありません…
ごめんよ子スヌ。
ついアレンジを加えてしまい“変わり肉団子”になっちゃうんですね。これもそのひとつ。
ベトナム料理で、豚肉やエビなどとパクチー、ミントをどっさり包んだお好み焼き。
それにヒントを得て、ベランダで勢力拡大しているミントをほんの少し入れてみました。
ぼんやり食べてると気づかないくらいの、
でもふとした瞬間にサワヤカな風が吹き抜けるのが楽しいハンバーグでっす。

1.合びき肉400g、玉ねぎ小1個ぶん(粗みじん切り)、麩ひとつかみを牛乳で湿らせた
もの、パクチーひとつかみ・ミント1枝(みじん切り)、塩小さじ3分の1をボウルに入れ、
粘りがでるまでよくよく混ぜる。
2.フライパンに油を敷き、強火で両面を焼き固め、火を弱めフタをして蒸し焼きに。
つっついて透明な汁が出てきたら焼き上がり。
※麩はパン粉の代わり。冷めてもソフトな食感が続く!と何かで読んだので。
パン粉でも問題ないはず。
※今回たまたま卵がなかったので入れませんでしたが、卵1個を入れてもよいかと。
※この量で写真の大きさが8個できます。塩味がきっちり効いているのでソースいらず。
蒸し焼きにしているとき、ハンバーグの間に半干し茸を置いておくと、
肉汁を吸ってしっとりした付け合わせに。
付け合わせパートⅡはポテサラ。
週末、公園でママ仲間から授与されたじゃがいもをゆで
熱いうちにコンソメ顆粒とレモン汁をふりかけたものに、
これまた公園で食べたサンドイッチの具の残りの卵ペースト
(ゆで卵、玉ねぎピクルス、マヨネーズ、ディルどっさり)をかけたもの。
ディルもベランダ栽培に適しているのかモリモリ生えるので、せっせと活用。
こういう、おかず+ごはん+味噌汁の献立って、
すごく真っ当な主婦気分が味わえて、精神衛生上いい感じです^^