お料理教室事始め
レシピらしいレシピも出さぬまま早1ヶ月あまりですが、
実はその間、新境地を開拓しておりました…(←イメージ画像:川口浩)

身近な友人たちからの後押しがあり、まずは実験的にやってみることに。
作りながらしゃべって歌って(嘘。それはレミさんだけ)盛り付けて食べる、
というのを、すべて衆人環視のもと成し遂げる……まさにIt’s showtime!!
小学生の時は演劇部だったので、こーゆーの決してキライじゃないのですが、
なにぶん初めてのことゆえ、Xデイまで練習・試作あるのみでした。
自分の過去レシピに基づいてやるってゆーのに、
レシピを追うとモタモタしてタイミングがズレてしまったり、
「そもそもコレ、ほんとにベストな組み合わせかな?」と疑問が湧いたり、
あらためて取り組むと底なし沼的にきりがなく、深夜の修業を重ねる日々。
イカを12杯ほどさばいた頃、ついにやってきた当日。
ともあれ、美しく食いしん坊な生徒さん4名と有能な助手1名に助けられ、
あまり緊張することもなく、楽しく作業を進めることができました。
第1回のテーマは「秋のおもてなしメニュー」のつもりで、
最初は栗だのキノコだの鹿だのクマだのとあれこれ考えましたが、
生徒さんのひとりから「どーっしてもイカの皮の剥き方が知りたい」と
ナマっぽい要望があったためイカパスタと、
作り慣れた鶏の煮込みを主役に、野菜の小品をいくつか。
メニュー詳細は→こちら
面白いのは、この日以降、おかずを作るたびに「コレは教えてもいいレベルかな?」などと
先生気分で考えるようになったこと。ほんと、我ながらその気になりやすいなぁ

なにぶん自宅のキッチンでやっているため、
しばらくは知人のみ、
内輪のレッスンを考えています。
たまたまこのブログをみて
興味を持ってくださった方、すみません。
でも、先々もっと練れてきたら、
どこかキッチンスタジオを借りての
レッスンもやってみたいな~…
なーんて夢がふくらんだり。
まずは、続けていけるようがんばらなくちゃ^^