塩豚と里芋のフリカッセ
ノロわれたおかげで、先週の予定だったお料理レッスンをこの週末に延期して開催。
お題は「塩豚とほっこり冬野菜」でしたので、冷蔵庫の中は豚でぎっしり。
とにかく、主食かーってほど食べ続けており、塩豚だけで一冊本が作れそうな勢いです。
まずは、今回のメインディッシュのレシピをご紹介。

塩豚 400g
里芋 6個
好みの茸 1パック
玉ねぎ 1個
エシャロット(あれば) 小1個
セロリ 2本
白ワイン 200cc
水 適宜
ローリエ、黒胡椒粒 適宜
生クリーム 200cc
1.玉ねぎ、エシャロット、セロリはすべて薄切りにし、
油(分量外)をひいた鍋でしんなりするまで炒めたら端に寄せ、
空いた場所に、厚めに切った塩豚を並べて軽く焼きつける。
2.白ワインを注ぎ、強火で煮立てる。皮をむいた里芋、茸、ローリエ、黒胡椒を入れ、
水をひたひたまで注ぎ、強火で煮立ててアクを取ったら、弱火で蓋をして煮込む。
3.里芋が煮えたら生クリームを入れ、とろみが出るまで中火で煮詰め、塩味を調える。
要は香味野菜+肉を炒めてワインで煮切り+水、+生クリームで更に煮るってことです。
塩豚は、バラを使えば脂がとろけて全体にトロリンとしたコクが出、
肩ロースを使えばタンのようなホロリとした上品な仕上がりに。
セロリを多めに入れると、クリーム系煮込みの濃厚さにさわやかさが加わる気がします。
生クリームを入れてから、フツフツと結構長く煮込むのがコツ。
ほっこりもっちりの里芋がまたうまし。