FC2ブログ

地震と私

Bysnuko

皆さまこんばんは。
拙ブログを読んでくださる方、その周囲の方々のご無事を願いながら更新いたします。
たいへんなことになってしまいましたね。
もう12日も経ちましたが、あの金曜日から時間の流れがあまりよくわかりません。

私は会社の裏にあるお店で、遅いランチの焼きカレーを一口食べたところでした。
揺れの瞬間、一緒にいた、阪神淡路大震災の経験者である後輩の怯えように驚きつつ、
取るものもとりあえず(スプーンを置いて)、自宅に電話をかけました。
あの日は、長女が発熱したので次女と一緒に学校を休ませ、
看ていた夫がそろそろ出かけるはずの時間でしたが、
間一髪のタイミングでまだ家におりました。
当初はこれほどの災害とは思いもよらなかったのですが、後から考えるにつけ
家族とすぐに連絡が取れたのはなんという安心感だったことか。

騒ぎが大きくなる前にと大急ぎで歩いて帰宅し、テレビを見て愕然。
この1月末に旅行した、楽しかった福島もたいへんな状態に…。
映像の凄まじさに、しばし言葉も出ませんでした。

災害って、その地に身内や知り合いがいたり行ったことがあったりすると
突如現実味を帯びてくるものですね。
あの人たちは無事なんだろうか? あの家、あの店、あの町…。
テレビを見ながら、全国でどれだけの人がそう思ったでしょう。
実際に、あんな場所に人がいる! その画像の恐ろしさ。忘れられません。

その後は、表面上なんでもなく過ごしたと思います。
手を動かしていると落ち着くので、保存食を一気に作ったりおにぎり8合握ったり。

▲保存食大会。内容は追って。

子供たちにゆっくり料理を教えたり本を読んだりと、久しぶりの休暇の一面も。
災害情報という点でも精神的にも支えられたツイッターをチェックしたり。
近所の友達が来てくれて、ひっそりと酒盛りをしたり。
会社は自宅待機という措置でしたが、家での業務に限界があり出社していました。

不思議だったのは、毎日どんどん寝る時間が早くなったこと。
節電という面もありますが、起きている勢いがない。
友人のトレーナー、AYAじょんからは、ストレスを受けて緊張していると
呼吸が浅くなるのだと。だから眠くなるし、疲れも取れないんですって。
それを聞いてからは、なるべく深呼吸をするように心がけました。

地震からずっと心の奥底にあったのは、私たちほぼ無傷の人間が
どう振る舞えばいいのかわからないという迷い。
被災地の方の深い悲しみ、苦労、不自由さ。
そういうものが想像できるのに、どうしてもこの重い空気から逃れて
お酒を飲んだり楽しい時間を過ごしたいと、いつも以上に強く思ってしまう。
それってどうなんだろう?と思いながら、半ば強引にそんなひとときを持ってみると、
お店にいるお客さん、働いている人の笑顔。節電中でも明るく暖かい店内。
お酒が入ってリラックスした雰囲気。ていねいに作られた料理のおいしさ。
そういう要素で、帰りがけにはものすごく心が軽くなりました。

結論としては、我田引水なようですが、そしてもちろん節度は大切ですが、
こういうときこそ気分転換が必要なんだ! ということ。
KIWIで予定しているイベントやお料理レッスンも、いつからやっていいのかな?
と迷う気持ちがありましたが、こういう時だからこそやるんだもんね、
皆さんにも気分転換していただくんだもんね、という使命感にようやく到達。

長くなりましたが、そういうわけで、まずは今週末の日曜のトークショー&イベント
「世界一周食べものがたり」、予定通り開催いたします。
タンデム自転車で世界一周・いや数周!? した宇都宮夫妻の、
太陽のように明るいトーク(←主にご主人)とほのぼのしたお人柄(←主に奥さま)に
触れていただきながら、愛媛のみかんを食べて育った“あらくれポーク(イノシシ肉)”を
メインとしたランチプレートbyスヌ子をお出しします。
しまなみの美味、柑橘類や菊芋を使った品も盛り込む予定。
ささやかなプレートですが、トークショー&ランチで1500円はお得かもっ。
別料金ですが、ロックがうまい珍しいしまなみの地酒もあるんですよー。

定員25名の残席はあとわずか。
ご都合がつく方、カラッと気分転換したい方は、ぜひとも下記よりお申し込みください。
楽しく、喜びあふれる食をご一緒することで、今こそ日本の底力を蓄えましょう。

☆シクロツーリズムしまなみ×KIWIコラボイベント
「世界一周食べものがたり」


とにもかくにも、地震が長引かない、これ以上大きくならないこと、
被災地の方々に少しでも安らぎが戻りますようにと祈りつつ。
余震に慣れてきたような気がしますが、油断は禁物です。どうかお気をつけて。

お申し込み、お待ちしております!
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply