FC2ブログ

「世界一周食べものがたり」:KIWIイベントルポ

Bysnuko

前回お知らせいたしました、
シクロツーリズムしまなみ×KIWIコラボイベント「世界一周食べものがたり」、
おかげさまで、この日曜日に無事行うことができました。
タンデム自転車で10年かけて世界一周した
主役の宇都宮夫妻のめくるめく食体験と“どピーカンキャラ”によって、
すばらしく愉快な集まりとなりましたので、ルポルポ。

まずランチボックスづくり。この日のお題はこちら。
「猪、菊芋、しまなみの柑橘類」を使ったメニュ~~!(←中居くん風味で)
現在は「シクロツーリズムしまなみ」のポタリングガイドを務める宇都宮さん、
ご自身の世界一周の食経験とともに、しまなみの名産・美食を伝えたい!というのが
この度のイベントの主旨でした。


「しまなみイノシシ活用隊」が盛り上げているメイン食材のあらくれポーク=猪。
ブロック状の猪肉を脱水シートに包んで冷蔵庫で1週間~10日寝かせ、
熟成イノシシソテーにすることに。

脱水シートすごいっす。生ハムさながらの身の締まり感と熟成香。
熱したフライパンにジュッとのせると、うまみを含んだ香ばしい香りが立ちのぼって、
スタッフ一同マタタビ浴びたネコ状態に…。
あ、塩味ついてないので、焼くときにしっかり塩を効かせましょ。

猪を引き立てるべく、ごはんはさわやかなみかん寿司。
寿司飯に香りのいい果汁と果肉を混ぜ、仕上げに青じそも混ぜ込んで。

サラダは、愛媛在住のスヌ子叔母が送ってくれた
パリパリ松前ちりめん(過去記事アリ→→)とくるみを小松菜に絡めたサラダ。
協賛に入れといたよー、まあおばちゃん!

あと、この方。

ラッコ…じゃなくて菊芋はん。

以前ママ友にいただいた時は、
イマイチ上手に料理できなくて
残念な思いをしましたが、
今回大量の菊芋を料理してみて、
この野菜の個性と扱いがよくわかりました。
皮に独特の香りがあり、
中は甘みがあってシャキシャキ。
生でも食べられるんですよ。
いうなれば、
ごぼう+セロリアック+ヤーコンという感じ。
菊芋ならではの香りをスパイシーに料理するといいかもと、黒酢きんぴらと、
かすかにカレー風味のポタージュに。
仕上げに豆乳でまとめたポタージュはほっとする味。

愛媛にある「しまの会社」で作られている菊芋甘酢漬けは
ガリから辛味を抜いたような味でさっぱりパリパリ止まらない。

やっぱりちょこっと甘味も欲しいよねと、はるみというみかんで作った寒天も。
みずみずしく素直な甘さに、ちょこっとライチリキュールを加えて固めました。
型から出すときがムズカシイ。角が崩れちゃった…

ボランティアスタッフのおいしいものラヴァーCHOさんとTAMON氏、
行きがかり上お手伝いいただくことになった宇都宮夫妻のご友人
K夫妻(美しい奥さまと優しい旦那さま…♡)のメンバーで、
ひたすら切る!焼く!詰める!切る!焼く!詰める!の繰り返し!!!
切り手のTAMON氏「手が攣る…っ」。 お疲れさまでした…。

で、30個。どん。うわぁ~。

家庭的なお弁当ながら、厳選素材ばかりゆえ何とも贅沢な詰め合わせに。


さて、お客様お迎え。入場時からおもむろにお酒を勧めます。
しまなみ海道因島で80余年もの歴史をもつ備南酒造の「本因坊秀策」
原酒ならではの濃醇な飲み心地。ロックでどうぞ、と氷もどっさりんこ。

宇都宮さんのご挨拶のあとは、即座にお弁当タイム。
まずはお腹を満たしてから、ゆっくりトークという高級ディナーショー的段取り。
スヌ子もきっちりいただきました。うひょ。

ゆっくり食べてくつろいだところで、いざスライドトークショー!

宇都宮夫妻の「世界でいちばん長いハネムーン」の抱腹絶倒な顛末はもちろん、
お二人が各国で食べてきた美味珍味には、
「キャー♡」「うわ~っ♪」「げげーー!!」など場内騒然!
動画も織り交ぜた映像に引き込まれ、いつしか自分まで、
見知らぬ土地を自転車で走りながら現地のあれこれを食べている気分に。
たっぷり旅をしたような1時間半でした。


トークショー後は懇親会的にあれやこれや。
おつまみとして、猪肉のロースをせとかというみかんのソースで。

これは鴨ロースのオレンジソースをイメージして作ったもの。
しょうゆ・みりんベースのたれで、親しみのある味に仕上げてます。
肉より多いんじゃね?とおののくほどの真っ白い脂が、
なぜかサクサク軽ーく食べられちゃう不思議。
猪の脂ってほんともたれないな~。

今回のイベントでは、お酒売上の半分を義援金として寄付することに。
皆さん「それならば」と、どしどし飲んでくださいました。
飲んで食べて笑えるってこんなにもありがたいことなんだと、あらためて思った次第です。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply