2011クリスマスレッスンルポ

(昨年はミートローフ、その前はイベリコ豚出しといて言うのもナンですが)
と思い、でもただ焼くだけじゃ芸がなかろうと
ハニーレモンエスニック味だの照り焼き風だのと前日ギリギリまで試作。
レッスンでは十数人分を一度に作るので、当然家ごはんとは勝手が違います。
パパッと感はそのままに、ムラのないおいしさをお届けしなくてはならないため、
その工夫が骨の折れるところであり、面白いところでもあり。
結局はめぐりめぐって「やっぱりこの味が好きだーーっ!」と
自分的定番に落ち着いたりしますが、
そこにたどりつくまでがゴールの見えない旅で、毎回けっこうスリリング。
そんな曲折を経て、今回お昼間おもてなしコースのメインはこれに決定。
レモンチキン、ミントヨーグルトソース。

レモン汁、オリーブオイル、叩きにんにく、ハーブ(タイム、ローズマリー、ローリエなど)、唐辛子、塩を合わせたたっぷりのマリネ液に、フォークで突っついた鶏を漬け込んでオーブンで焼くだけ。
れんこんを一緒に焼くと、おいしいソースを全部吸いこんでくれます。
濃厚なギリシャヨーグルト(森永の「パルテノ」という新製品を見つけ、これはソースにしたい!と考えました)とざく切り生ミントを混ぜただけのソースを添えて。
プレーンヨーグルトを水切りして使ってもおいしくできます。
これレバペと合わせてもウマー!とは、水曜クラスKさんのアイディア。
サイドディッシュは、
●マーマレードとスパイス入りレバーペースト
●ジンを効かせたカクテルソース添えゆで海老
●牡蠣とブロッコリーのポタージュ
でした。
手順などのルポはおなじみの皆さまから。今年も克明な記録をありがとう!
[お食事] スヌ子のお料理レッスン 12月クリスマスディナー
[ツレヅレハナコ] 2011年12月3日(土)スヌ子さん料理教室(第12回)
この週末のクリスマスで、
実際にこのレシピ再現しましたっというご報告が多数届きました。
何よりうれしいのがこの“つくレポ”。
微力ながら皆さまの食卓を彩るお手伝いができたという喜び…
しみじみとセンセイ冥利に尽きまする。

Yりんのル・レクチェ(食べるに夢中で写真撮り忘れ…ごめん)も芳香すばらしくおいしかった!!
対して、夜のお手軽コースのクリスマスメニューはこちら。
気が逸って写真を撮る前にいきなり食べてしまい、食べかけですみません…。

●鶏のオリーブカチャトーラ
●牡蠣の豆乳フラン
こちらのクラスは“お料理苦手でもパパッとできる”が基本。
実際「私お料理大嫌いなんです…」と入会された
猛者のスーパーキャリアウーマンがいらっしゃいますww
というわけで、自分でも「あーー面倒くさいなーー。ゴハン作るの」って
気分を思い出しながら、それでもできるメニューばかりをセレクト。
作り慣れた定番をご紹介することも多いのです。
このカチャトーラなんて、もう何十回作ったことか。
手が慣れるっていうんでしょうか、簡単な料理でも何度も作ることで、
おいしくできる細かいコツやタイミングがつかめてくる感じ。
サラダは苺とホタテをつなぐドレッシングがキモ。
香菜とコリアンダーシード、玉ねぎを効かせた甘口で全体をまとめます。
フランは洋風茶碗蒸し。
豆乳ベースであっさりしていながら、
牡蠣ととろけるチーズのまろやかさが溶けあった、
しみじみおいしい冬の1品です。

スパイシージューシィフルーツ。
水切りヨーグルトと合わせると、食後酒にも合うおしゃれデザートにっ。
おもてなしコースをKIWIで始めてちょうど1年、
お手軽コースは10月からで3回目。ありがとうございます。
レッスンメンバーは、皆さま本当に食に前のめりな方ばかりww
びっくりな裏技を教わったり、おいしいお店やワイン、調味料などの情報交換もさかんで
毎回、空前絶後の盛り上がりを見せております。
試食時の準備のすばやさ、「おいしい~」と召し上がるときの幸せそうな表情。
皆さまとの出会いは、この1年間で得た最も大きな財産だなーと思います。
毎回、一緒に飲み食いし大盛り上がりな私が、いちばん楽しませていただいてるかも。
来年も、より再現性の高い(←ココ大事!)レシピをお届けできるようがんばりますね。
引き続きよろしくお願いいたします。