1月レッスン:参加者ルポ
さて、順番が前後しましたがクリスマス・お正月と順調?に
綴ってまいりました拙ブログ。
そしてもう2月というのに、1月の楽しいアレコレを寝かせたままでございました。ふぉ。
今年こそは勤勉に!と思ったのにぃ~。
まずは、お正月明けの、お料理レッスン土曜水曜おもてなしコース。

レッスンの流れやコツは以下のルポをご参照ください。
皆さまいつもありが10! 新たにブログ始めた方もいて、うれしい限り♪
●お食事 お米を研ぐ自分の二重アゴにぎゃおす。
●ツレヅレハナコ
●マミメモ
●我楽多工場分室
土曜レッスンの後に新年会の予定があったため、メンバーより
「いつものように食べ過ぎるのは避けたい。
お正月疲れのお腹が落ち着くほっこりメニューってことで、ひとつ」
と半ば強引にテーマが与えられまして…どんな料理教室じゃっ。
まーでもリクエストあるとメニュー決めやすいよね、んだんだ、と中華粥と相成りました。
七草粥ならぬハーブ粥。生の大根とかサラダ感覚でわさーっとのせて。
さらに翌週木曜夜クラス。
お鍋的和風グラタンに、豚大根の紅茶煮(これヒット!)、スヌ母レシピのハムマヨ春菊。
しかしなぜか試食時の写真が見当たりません…お酒はあるのに、どうして~っ!?
仕方ない、試作時のイメージカットを。
これは鶏ひき肉で作ってますが、本番はタラにしました。
ワインはアルザスの白。
ポルトガル帰りのメンバーがジャケ買いしたという
ヴィーニョヴェルデや、日本酒の差し入れも。


おっよかった!
この日、単発でご出席くださった、まこりん様のルポがありました。
あ、ありがとうございまスー!!!
●美味しい毎日♪
新年ゆえか(いつもか)どのクラスもおしゃべりがポンポン弾みまくり。
皆さん、今年もいっぱい食べて飲んで作って、よい年にしましょうねーん^^
綴ってまいりました拙ブログ。
そしてもう2月というのに、1月の楽しいアレコレを寝かせたままでございました。ふぉ。
今年こそは勤勉に!と思ったのにぃ~。
まずは、お正月明けの、お料理レッスン土曜水曜おもてなしコース。

レッスンの流れやコツは以下のルポをご参照ください。
皆さまいつもありが10! 新たにブログ始めた方もいて、うれしい限り♪
●お食事 お米を研ぐ自分の二重アゴにぎゃおす。
●ツレヅレハナコ
●マミメモ
●我楽多工場分室
土曜レッスンの後に新年会の予定があったため、メンバーより
「いつものように食べ過ぎるのは避けたい。
お正月疲れのお腹が落ち着くほっこりメニューってことで、ひとつ」
と半ば強引にテーマが与えられまして…どんな料理教室じゃっ。
まーでもリクエストあるとメニュー決めやすいよね、んだんだ、と中華粥と相成りました。
七草粥ならぬハーブ粥。生の大根とかサラダ感覚でわさーっとのせて。
さらに翌週木曜夜クラス。
お鍋的和風グラタンに、豚大根の紅茶煮(これヒット!)、スヌ母レシピのハムマヨ春菊。
しかしなぜか試食時の写真が見当たりません…お酒はあるのに、どうして~っ!?
仕方ない、試作時のイメージカットを。

ワインはアルザスの白。

ポルトガル帰りのメンバーがジャケ買いしたという
ヴィーニョヴェルデや、日本酒の差し入れも。


おっよかった!
この日、単発でご出席くださった、まこりん様のルポがありました。
あ、ありがとうございまスー!!!
●美味しい毎日♪
新年ゆえか(いつもか)どのクラスもおしゃべりがポンポン弾みまくり。
皆さん、今年もいっぱい食べて飲んで作って、よい年にしましょうねーん^^