●特別レッスンルポ:「レジデンスクラブ会員限定・春のおもてなしレッスン」(東京・大阪)
いつもお世話になっている三菱地所レジデンスクラブ。
会員限定ページでごはんブログを連載しているのですが、
その評判がすこぶるよろしい!ということで(ほんと?)
東京と大阪で会員限定のお料理イベントを企画してくださいました。
会員限定ページでごはんブログを連載しているのですが、
その評判がすこぶるよろしい!ということで(ほんと?)
東京と大阪で会員限定のお料理イベントを企画してくださいました。

企画主旨は、マンション会員様にお集まりいただき、
楽しい体験を通して参加者同士がつながりを深めたり、
マンションに対しての生の声を聞きたいということゆえ、
ものすごーーくリーズナブルな参加費にびっくら!お得すぎ♡
東京での開催は3月10日@KIWI。
1日2回、間の時間がない!というスケジュールだったので、仕込みは早朝から。
緊張して早起きするも、なんとその日は大嵐…。
車で向かう間もどしゃどしゃどしゃ降り(号泣
そんな中、駆けつけてくださった皆さまに感謝です。
初対面の方ばかりゆえ、最初は皆さまも緊張ぎみ。
沈黙が恐ろしいタイプゆえゴーゴーしゃべりまくっているうちに、場の雰囲気もほぐれホッ。
メニウは春のおもてなしということで
●サーモンのちらしずし ●チキンのオリーブカチャトーラ ●春野菜の洋風白和え
と、作りやすい内容で構成。
ウーン、デ・ジャ・ヴュを感じる絵柄。この春はちらしずし作りまくり
午前・午後どちらも男性の参加者がいらしたのですが、いいですね。
何となく盛りあがり方が新鮮な気がします♡ ウフ。
終わるころには雨も上がり、てんてこ舞いな1日はあっという間に終わったのでした。
帰ったら、クリームシチューができていた…ありがたいありがたい。
大阪は4月14日。前日から大阪入りして材料の買い出し!↓写真はイメージです
新幹線のチケットをなくすなど、スヌ子クオリティのアチャー!な滑り出しながら
ローズベーカリーのランチボックスでにっこり。ヨーコさんありがとう。
会場となった心斎橋の「キッチンソムリエクッキングスクール」は
ご覧のとおりの豪華スタジオ。これは実食ルーム。
同じビル内に託児所もあり、
ここで働く女性・レッスンに来る女性に役立つシステムとなっていて素晴らしい。

晩ごはんは道頓堀の「銀平」へ。
お刺身が新鮮で、焼き白子とかもおいしかったなぁ。
日本酒がすいすい進みましたが、翌日の本番を考えてハシゴは1軒だけ。
アイリッシュパブでビールを1杯ひっかけて帰宿しました。
それにしても最近のビジネスホテルって、綺麗で快適ね~。

当日。

最初はやはりカチコチムードでしたが、
皆さん熱心に耳を傾けてくださり、
徐々に質問も飛び出し、試食時は笑顔の花が。
おまけレシピの人参ピクルスが意外な人気で、
うーむ、より簡単なものに人は惹かれるのだな…との確信を得ましたです。
551豚まんと点天餃子をお土産に帰京。
そのままKIWIの科学バーに向かったら、夜の日本橋でつくし摘みが行われておりました…。


三菱地所レジデンスの皆さま、ADKの皆さま、
アテンドしてくださったジークスさん、サカキラボの皆さま、カメラマンのますみさん、
たいへんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
楽しい体験を通して参加者同士がつながりを深めたり、
マンションに対しての生の声を聞きたいということゆえ、
ものすごーーくリーズナブルな参加費にびっくら!お得すぎ♡
東京での開催は3月10日@KIWI。
1日2回、間の時間がない!というスケジュールだったので、仕込みは早朝から。
緊張して早起きするも、なんとその日は大嵐…。
車で向かう間もどしゃどしゃどしゃ降り(号泣

初対面の方ばかりゆえ、最初は皆さまも緊張ぎみ。
沈黙が恐ろしいタイプゆえゴーゴーしゃべりまくっているうちに、場の雰囲気もほぐれホッ。
メニウは春のおもてなしということで

と、作りやすい内容で構成。
ウーン、デ・ジャ・ヴュを感じる絵柄。この春はちらしずし作りまくり
午前・午後どちらも男性の参加者がいらしたのですが、いいですね。
何となく盛りあがり方が新鮮な気がします♡ ウフ。


大阪は4月14日。前日から大阪入りして材料の買い出し!↓写真はイメージです

ローズベーカリーのランチボックスでにっこり。ヨーコさんありがとう。

ご覧のとおりの豪華スタジオ。これは実食ルーム。

ここで働く女性・レッスンに来る女性に役立つシステムとなっていて素晴らしい。

晩ごはんは道頓堀の「銀平」へ。
お刺身が新鮮で、焼き白子とかもおいしかったなぁ。

アイリッシュパブでビールを1杯ひっかけて帰宿しました。
それにしても最近のビジネスホテルって、綺麗で快適ね~。




皆さん熱心に耳を傾けてくださり、
徐々に質問も飛び出し、試食時は笑顔の花が。

うーむ、より簡単なものに人は惹かれるのだな…との確信を得ましたです。

そのままKIWIの科学バーに向かったら、夜の日本橋でつくし摘みが行われておりました…。


三菱地所レジデンスの皆さま、ADKの皆さま、
アテンドしてくださったジークスさん、サカキラボの皆さま、カメラマンのますみさん、
たいへんお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!