FC2ブログ

夏の外食備忘録Ⅰ

Bysnuko

あ ・ き ・ で ・ す ・ ね!!
今週から、怒涛のお仕事ウィークが始まりました。
本日は、初めてお世話になる雑誌の撮影が終わったところ。

とにかくこの夏は、暑さに負けないよう活動を最小限にとどめ、
頭を低くして日々をやり過ごしておりましたら、はや9月も末。
夏のぼんやりを取り戻すべく、やる気に満ち満ちております。

ここだけの話ですが、真夏のガス代、いつもの1/4。
ああ・・・8月はほとんど料理らしい料理もしなかったんだわぁ~と伝票を見てしみじみ。
家で食べたものと言えば、手抜きもここまで極められるか・・・!
と我ながら驚きのものばかり。
もりもり食べたいときには、台湾の家族のように外食。

というわけで、さかのぼって夏の外食ルポを。
どこそこで食べた飲んだ・というざっくりとした記録で、
人さまが読んでもお役に立たないかと存じますが、備忘録。
ぐがー!もももう限界――!!と感じた、子スヌ夏休み開始1週間後。
仕事が詰まってもいたので、ふたりを夫の実家へ里子に出しました・・・。

行っちゃった!わーーい!!!ウホホホホと祝杯をあげるのは、三軒茶屋の「ほしぐみフライドキッチン」。
三茶のエコー仲見世裏手は、かなりディープな昭和飲み屋街なのですが、
開発化の波(?)で頃合いのいい気軽なお店もたくさん。

生ビールの完璧すぎるおいしさは、解放感ゆえなのか…。
もも揚げすばらしい!!醤油ベースのフライドチキン。
あーー身軽身軽・羽が生えたよう。
そんな心模様が実際以上に評価を上げていたとは思いますが、使い勝手がいい若いお店。
三茶めぐりの幕開けに、ぐびーーッカリッおあいそ!的な使い方がよさそう。

2軒めは、おなじみ「trois」で冷えたワインなど。
砂肝のコンフィと野菜ピクルス。
ワインのレベルもおつまみも安定クオリティ。壁の大天使??も私の自由を祝福しているかのようです…。

3軒め、名店「赤鬼」を横目に見ながら、
並びのラーメン屋さん「笑‘s」へ。目黒「八雲」系列のお店とか。
ドロリ魚介スープ+太麺の流行に飽き飽きしていたため、
こういうさらっとした支那そばうれしい。ビールはハートランド。

初日はここらへんで許してやるか…と世田谷線を眺めて帰宅。

飲んだ翌朝は冷たいお味噌汁かけごはん。昆布ミネラルがしみる・・・。

代官山ポール・ボキューズの株主ディナー。
蕪は私も持っておりますが、こちらの株は友人の所有で。
フルコースがお得な内容とのこと、
ひらまつ系はそういや久々とドレスアップして参戦。
フロアに点在する丸テーブルに座席指定されており、
言うなれば新郎新婦のいない結婚式みたいな状況でしたが、
同席した老夫婦や若いカップルとの交流も楽しく、
お酒もお料理もとても綺麗でおいしかった。たまにはいいね、THEフレンチ。

と満足したはずなのに、道玄坂上の「buchi」でもう一献。

いっぱい食べた翌日の調整食は、盛り合わせただけお豆腐にゴーヤーツナなど。
(こんなんいいのかしら…いいえよくない)

四谷三丁目「酒徒庵」へは、岩牡蠣を求めて。腰を抜かすほどの大きさ&ミルキーさ。牡蠣限定のお酒もあったり。

ちょっとしたおつまみもきっちりウマイんよね。
必ず頼むバジルポテサラや、スモーク鯖。
飲み過ぎ必至。

子スヌがいないので、本スヌを転がしてまったり深夜。
この夏、面白かった安冨歩。腑に落ちる論法。

KIWIの落語会お得意様と、各々自腹で行く(笑)池袋落語ツアー。近頃ハートをつかまれている鯉昇師匠&不動人気の喬太郎師匠。
鯉昇師匠の何がいいって、ゲタみたいなお顔に豊かな表情、
でもなぜかNHKアナのような折り目正しい口跡。奇才だわぁと嬉しくなります。
比べてキョンキョンの、役を自由自在に乗りこなすような巧みさ、
あまりにうますぎて私は引いてしまうのですが、やっぱり“子別れ”で泣かされた・・・。にしても太りましたねぇキョンキョン。100㎏超えってほんと?

終演後はディープ池袋。
お料理レッスンのメンバーに教えてもらった知音食堂。
辛―い!にんにくがっつり!!うまいっ!!!
そして噂通りのコスパ。辛くて暑くて汗をかきかき飲むビールのうまいこと。

翌日。食べ過ぎを反省して果物とマフィンとか(人生はこの繰り返し)

ここで子スヌたちのお迎えに。京成船橋の「川菜味」で四川料理。
炒め物、揚げ物が驚くほどハイレベルな隠れ家中華。
義父が大好きな麻婆豆腐などを囲み、ホームステイのお礼を。
やっぱり中華って、親族が集まる場にふさわしい・・・、
堰を切ったようにしゃべりまくる子スヌたちに相槌を打ちつつ食べていたため、画像なし。


週末は、近所の小学校で子連れ盆踊り。小腹が減ったわいな…と抜け出し、池ノ上の駅前ビストロ「EUREKA」でステークフリット。戻ってひと踊り、まだ飲み足りんとイタリアン「ボンジョリーナ」。
満席だって言ってるのに、外の椅子でプチ宴会。こういう時だけ、夏っていいね~^^ とか言ったりします。

日を置かずして、子スヌたち今度は関西へ。
今度は、義妹のなおちゃん宅。
可愛い柴犬を飼いはじめたから、ずっと会いたがってたんだもんね。
新幹線に乗っけて、いってらっちょーい。
親の心配をよそに、漫画に没頭して見向きもせず。
あっという間に大きくなるものよ…。

のほほ~。ママはまた四谷三丁目。「萬屋おかげさん」ミシュラン一つ星のお店だそうで、ナルホドこなれた居酒屋さん。

↑食べかけですみません
お店のお兄さんが皆タイプの違うハンサムイケメン、
といって若すぎず落ち着きもある美形ぞろいで、にわかに華やぐおやじ女子会。
有意義な情報交換に勤しみ(この日のお題はマイ・ベスト・ドラマ)気づけば看板。
話したりないわッ と荒木町スナックバー「八まめ」。
ジントニックやショット売りのお酒を勧めてくれる着物の若マダムが美しい。
ロウソクの光のみでムーディなのですが、お座敷的小上がりで、知人のお部屋にお邪魔したみたい。いきおいディープな会話も全開・・・。
幼少期のトラウマを共有しスッキリ! 愉快な晩でした。


また某日、お気に入りの渋谷公園通り裏「DECO」でランチ。
洗練されていながらしっかりボリュームもあるフレンチのコースが2000円。
ワインのセレクトも魅力的で、つい飲んじゃうのだけど、お値打ちだなあといつも大満足。
フリーランスの友人の近況伺って、考えさせられることも多々。
それでも前に進むしかないんだから・・・とB'zも歌っていますし。
がんばろー!おーーーー!!!


ある晩は、夫が「茄子のアサディジョ漬けが食べたくなりました」と。
それならあそこしかないね、と遅い時間に代々木八幡の「アルドアック」。
以前スペインバルの女神(現在はタイ在住)に連れてきてもらった時はすっかりできあがっていて、おいしいなぁまた正気の時に食べたいなぁと強く思ったのでした。
辛口のシードラ、蒸し暑い夜に最適。念願のアサディジョ漬け。フェンネルの香りにキューーッとくる酸っぱさ、タマランチ会長。鮎リゾットとか。パプリカムースの、官能的なまでに甘くなめらかなこと。

KIWI至近、大好きな「ともすけ食堂」さんで、カワイ子ちゃんのお誕生祝い。またぁ~~!肉キャンドル・・・wwwいつも、旬の食材を生かしきったお料理と、組み合わせのすばらしさに感動をいただけるお店。

終宴後、勢いでこちらにお連れいただき。歌う! 踊る!!辛ピーつまみつつしこたま眞露をキメ、見事に二日酔い。

でも、気合いでレギュラーのお料理レッスン。不思議とシャッキリするものです。この日のメニューがカレーだったのは、命拾いという感じ・・・^^;

レッスン後、新幹線に飛び乗って京都。
まとめるとキリがなく長いですね・・・ここからは別建て、京都ルポにしましょうか。
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply