お久しぶりの資生堂パーラー
先週末のイベントパートⅡは、実家の母の誕生会。
常にわさわさ大騒ぎのわが家が、ゆっくりできそうなお店といえば・・・。
思えば、もう何年伺ってないかな資生堂パーラー。
子供の頃から、何かというと親族で集まってたのに。
それには、わが家で語り継がれている秘密のエピソードが。
もう30年近く前のことで、さすがに時効と判断し、ここで公開してしまいます。
あるクリスマスのこと。
例によって、気軽に大勢で食事ができるところへとパーラーへ。
横に長ーーいテーブルでクリスマスコースをいただき、
さてデザート、とメニューをあらためてわが目を疑いました。
「ゴルゴダの丘」
祖父は敬虔なクリスチャンでした。静まり返るテーブル。
さらにしずしずと運ばれてきたビジュアルは、
あろうことか丸いブランマンジェに真っ赤なベリーソース・・・。
ひえぇーーーーーー!!!!!
粛々と、その日はお開きとなりまして。
それからなんとなーく、大好きだったパーラーへの足が遠のいてしまったのでした。
そんなことも、もう笑い話(というより取っておきのネタ)。
久しぶりのパーラー、やはりホッとするいいお店でした。
資生堂は、ロオジエにしてもファロにしても、働いてる人がとってもいい。
きちんとしていながら明るくウィットに富んでいて、話が通じる感じ。
この日のハイライトは、えっ誰が頼んだの? なシーザーズサラダ。
巨大なウッドボウルで、にんにくをつぶして
ドレッシングを作るところから見せてくれるパフォーマンス。

大きなロメインレタスをサクサクっと切って、パルミジャーノを削いで。
フレッシュ!!
シーザーズサラダの由来まで教えていただき、また一歩達人に近づいた・・・。
私は秋の味覚コースというのをいただきましたが、すごいボリウム。
一口クロケットやカキフライなど懐かしの味も盛り込まれ、落涙。
えぞ鹿は、付け合わせの整列焼きマカロニが泣かせます・・・。
でも実は、アラカルトで弟が頼んでいた薬味タワーつきカレーライスや、
父のビーフシチューのほうが、よりパーラーらしさを堪能できたかも。
次回はそうしよう。
ワインリストもなかなか。
この日はフレデリック・マニャンのモレ・サン・ドニをいただきました。


子スヌたちは新しい着物でしゃなりしゃなり。
楽しい晩でした。また伺おうっと。
常にわさわさ大騒ぎのわが家が、ゆっくりできそうなお店といえば・・・。

子供の頃から、何かというと親族で集まってたのに。
それには、わが家で語り継がれている秘密のエピソードが。
もう30年近く前のことで、さすがに時効と判断し、ここで公開してしまいます。
あるクリスマスのこと。
例によって、気軽に大勢で食事ができるところへとパーラーへ。
横に長ーーいテーブルでクリスマスコースをいただき、
さてデザート、とメニューをあらためてわが目を疑いました。
「ゴルゴダの丘」
祖父は敬虔なクリスチャンでした。静まり返るテーブル。
さらにしずしずと運ばれてきたビジュアルは、
あろうことか丸いブランマンジェに真っ赤なベリーソース・・・。
ひえぇーーーーーー!!!!!
粛々と、その日はお開きとなりまして。
それからなんとなーく、大好きだったパーラーへの足が遠のいてしまったのでした。
そんなことも、もう笑い話(というより取っておきのネタ)。
久しぶりのパーラー、やはりホッとするいいお店でした。
資生堂は、ロオジエにしてもファロにしても、働いてる人がとってもいい。
きちんとしていながら明るくウィットに富んでいて、話が通じる感じ。
この日のハイライトは、えっ誰が頼んだの? なシーザーズサラダ。
巨大なウッドボウルで、にんにくをつぶして
ドレッシングを作るところから見せてくれるパフォーマンス。


大きなロメインレタスをサクサクっと切って、パルミジャーノを削いで。

シーザーズサラダの由来まで教えていただき、また一歩達人に近づいた・・・。
私は秋の味覚コースというのをいただきましたが、すごいボリウム。
一口クロケットやカキフライなど懐かしの味も盛り込まれ、落涙。


でも実は、アラカルトで弟が頼んでいた薬味タワーつきカレーライスや、
父のビーフシチューのほうが、よりパーラーらしさを堪能できたかも。
次回はそうしよう。
ワインリストもなかなか。
この日はフレデリック・マニャンのモレ・サン・ドニをいただきました。


子スヌたちは新しい着物でしゃなりしゃなり。
楽しい晩でした。また伺おうっと。