2013クリスマス・ディナー
もう27日ですか・・・。
クリスマスイブの午後。
iPhoneの調子が悪く、チューンナップせねばと勢いで復元ボタンをポチり、
工場出荷時の状態に戻してしまった間抜けな私。
でもiPhoneも私もがんばった。なんとか社会性を取り戻した・・・!
ここでやめておけばよかったのに。
せっかくiPhoneがまっさらなこの時、
動作の遅い自宅PCもクリーンナップしようじゃないか!
と川口浩ばりに未開の地であるCドライブやらDドライブやら(なぜABじゃないの?)に踏み込み、なぜか通常の機能が働かなくなり、泣く泣く再インストールした阿呆な私。
おかげで、どちらも軽々と動くようになりました・・・。エヘウフアハグスン。
こういう整備って本当、時間取られるのですよね。
でもまあ、デトックス!リラックス!と周囲からハゲ増しを頂いたので(´;ω;`)
グッバイ2013(&それより前)! よい機会と思うことにします。
そんな・・・ゴタゴタの・・・間にも・・・、
クリスマスは・・・過ぎて・・・行ったわけで・・・。
今年はレッスンでクリスマスを7回やり、おかげさまで大変盛り上がりましたが、家では気持ちも新たに。
しかしマルク・ブレディフを開けてもスヌチョの宿題が終わらない・・・(平日だもの)
お腹がすきすぎて、にんべんのぬれおかきをアミューズに。
もちもちしておいしいんです。
やっと終わった・・・割り算ってむずかしいね。
メリークリスマス!!!
前菜は、こないだチニャーレでおいしかったうにのクルードを再現。
うに、やわらかく戻したドライトマト、赤玉ねぎ、コリアンダーをレモンオイルで和えるだけ。
ドライトマトの塩気で味つけいらず。パンにのせて。
温かい前菜は、今年のおもてなしレッスンメニューから。
牡蠣ときのこのブルギニヨンクリーム(フランス語だとクレーム・ブルギニヨンとかになりましょうか)。
定番のパセリにんにくバターの、バターをマスカルポーネに置き換えたもの。
これもパン泥棒。キャンドルは子スヌたちの作品。
スープは昨年のお手軽レッスンから、ココナッツポタージュ。
いつもはかぶのところを、カリフラワーと紅芯大根で。
サラダは今年気に入ってるちぢみ雪菜。

メインはビーフシチューと迷いましたが、やっぱりローストチキンに。
日本橋鶏萬の丸鶏に、レモン汁、おろしにんにく、塩、こしょう、オリーブオイルをよくすりこんで、ローズマリーをわさっ。
今年はスタッフィングなしだったので、内側にもしっかり調味料をすりこんで。
一緒に焼く森の仲間は、キタアカリ、芽キャベツ、マッシュルーム。
しっとりやわらか。
お食後は、友人の太田道子さんの絶品くるみパウンドにクリーム添え。
彼女の焼き菓子は、とにかくおいしい。すっきりした見た目にリッチな味わい。
TRIADE(トリアード)というユニットを組み、素敵なギフトセットを製作しています。
今年は、ヒムロスギのリースがセット。
生のリースは香りも豊かで、かけておくと室内の空気がフレッシュになるみたい。
奥野美果さんのガラス作品と合わせたら、うれしくなるほどぴったり。
今年のディナーは、こういう手づくりの作品や
実家から譲り受けた器を活躍させられてよかったな。
最近、もう少し器やテーブルセッティングに詳しくなりたい。
いい感じのカトラリーも欲しいんですよね。
あとは、電子機器の扱いももっとスマートに・・・。
写真も上手になりたいなー。
そんな課題を新たにしたクリスマスイブでした。
クリスマスイブの午後。
iPhoneの調子が悪く、チューンナップせねばと勢いで復元ボタンをポチり、
工場出荷時の状態に戻してしまった間抜けな私。
でもiPhoneも私もがんばった。なんとか社会性を取り戻した・・・!
ここでやめておけばよかったのに。
せっかくiPhoneがまっさらなこの時、
動作の遅い自宅PCもクリーンナップしようじゃないか!
と川口浩ばりに未開の地であるCドライブやらDドライブやら(なぜABじゃないの?)に踏み込み、なぜか通常の機能が働かなくなり、泣く泣く再インストールした阿呆な私。
おかげで、どちらも軽々と動くようになりました・・・。エヘウフアハグスン。
こういう整備って本当、時間取られるのですよね。
でもまあ、デトックス!リラックス!と周囲からハゲ増しを頂いたので(´;ω;`)
グッバイ2013(&それより前)! よい機会と思うことにします。
そんな・・・ゴタゴタの・・・間にも・・・、
クリスマスは・・・過ぎて・・・行ったわけで・・・。
今年はレッスンでクリスマスを7回やり、おかげさまで大変盛り上がりましたが、家では気持ちも新たに。

しかしマルク・ブレディフを開けてもスヌチョの宿題が終わらない・・・(平日だもの)

もちもちしておいしいんです。
やっと終わった・・・割り算ってむずかしいね。
メリークリスマス!!!


うに、やわらかく戻したドライトマト、赤玉ねぎ、コリアンダーをレモンオイルで和えるだけ。
ドライトマトの塩気で味つけいらず。パンにのせて。

温かい前菜は、今年のおもてなしレッスンメニューから。
牡蠣ときのこのブルギニヨンクリーム(フランス語だとクレーム・ブルギニヨンとかになりましょうか)。
定番のパセリにんにくバターの、バターをマスカルポーネに置き換えたもの。
これもパン泥棒。キャンドルは子スヌたちの作品。

スープは昨年のお手軽レッスンから、ココナッツポタージュ。
いつもはかぶのところを、カリフラワーと紅芯大根で。
サラダは今年気に入ってるちぢみ雪菜。

メインはビーフシチューと迷いましたが、やっぱりローストチキンに。
日本橋鶏萬の丸鶏に、レモン汁、おろしにんにく、塩、こしょう、オリーブオイルをよくすりこんで、ローズマリーをわさっ。
今年はスタッフィングなしだったので、内側にもしっかり調味料をすりこんで。
一緒に焼く森の仲間は、キタアカリ、芽キャベツ、マッシュルーム。


彼女の焼き菓子は、とにかくおいしい。すっきりした見た目にリッチな味わい。
TRIADE(トリアード)というユニットを組み、素敵なギフトセットを製作しています。
今年は、ヒムロスギのリースがセット。
生のリースは香りも豊かで、かけておくと室内の空気がフレッシュになるみたい。


今年のディナーは、こういう手づくりの作品や
実家から譲り受けた器を活躍させられてよかったな。
最近、もう少し器やテーブルセッティングに詳しくなりたい。
いい感じのカトラリーも欲しいんですよね。
あとは、電子機器の扱いももっとスマートに・・・。
写真も上手になりたいなー。
そんな課題を新たにしたクリスマスイブでした。