FC2ブログ

大阪の美味〜長浜 関西の旅 1

Bysnuko

バタバタの合間を縫って、先週、関西1泊の旅をしてまいりました。

滋賀の名高い発酵料理旅館「徳山鮓」に行くという目的で。

誘ってくれた友人たちは、前日から関西入り。

私は、徳山鮓宿泊当日、朝のうちに大阪へ。

折しも西から台風が接近している週末でしたが、深刻な状況になれば無理せず中断、という覚悟で出発。

羽田空港までは肌寒い雨、

伊丹空港からは、蒸し暑い曇天となりました。


お昼は、友達が予約してくれた堺筋本町のカウンター中華「一碗水」。

イーワンスーって読みます


土日祝限定ランチコースは、12時に全員集合し一斉にコーススタート!というシステム。

無事関西入りを祝し、まずはプレモルで乾杯。

前菜。きのこ炒め、里芋の葱油がらめ。きのこの濃厚な香り、ねっとり里芋。

牡蠣の湯引き。半生の牡蠣にオイスターソース。


ごらんのとおり派手さはなく、おかずっぽいのに明らかにプロの味。


干し貝柱と白菜のスープ、ほくほく栗入り。

白菜ってこんなに味の濃い野菜だったっけ?いつまでも飲んでいたい。

滋味という言葉しか浮かびません。

鮫の唐揚げ・発酵唐辛子ソース。

なんだろーーーこのソースのおいしさ!!!

ピリ辛の奥深い酸味が、ほろほろと淡白な鮫にぴったり。

金針菜と干し椎茸、鶏の炒め煮。

緑じゃなく真っ黄色の金針菜がメンマ的食感でおいしい。お肉の味が濃い!!

一同が唸った炒め海老麺。

平たい生麺、甲殻エッセンスが凝縮されているようなうまみ、シャキシャキのもやしと黄ニラ、真っ赤な海老の卵。

こっくりした白ワインにもすごく合いそう。

黒ごまカスタードのフリッター。

むっちりぷわぷわなのに重くない、おいしい楽しいデザート。


このコース、一見軽めですが、かなり食べられる私でも満腹になりました。

ビールの後、数種類ある紹興酒から甕出し8年、普洱茶のポットでしめ。

お茶もおいしくて満足。


長身のシェフは金城武をストイックにしたようなハンサムで、

彼の無駄のない動きを見るだけでも価値がある…。

(ちなみにサービスの女性がこれまたチャン・ツィイー似の可愛らしい方。

アジア映画好きにはたまらないお店?)


雨なんか降りゃしないのぅ、と言い合いながらぶらぶら。

滋賀行き前のわずかな時間で、もう1軒。


たこやきやさんなのに、クレマンとシャンパーニュ。

軽くて上品なここのたこやきにとても合うのです。

「ワインに合う!塩チーズたこやき」というのを注文。

たこシャン、通の方には常識なんですって…知らなかったぁぁ。素晴らしい組み合わせ。

たこやき以外に、ブリのソテーや豚足のスパイス煮など気になる一品メニューもたくさん。

今回はさくっと1杯でおいとま。

レトロな町並みにかわいいお店が並ぶ一帯、次回はじっくり散策してみたい。


新大阪から、米原経由で長浜に向かいます。

窓外も都会から田園風景に。

長浜駅から、「季の雲(ときのくも)」へ。

えええこんなとこに…?というような辺鄙な場所に、突如表れるステキギャラリー。

何と申しましょうか…すべてがハイセンスで、もう…。

写真がありませんが、2階には古道具・骨董が集まっていました。

なんてことなさそうな古びたお皿も、骨董にくわしい友人の解説をきいていると、たしかに盛りたい料理が浮かんでくる。

可愛い♡ だけじゃない、雰囲気のある食卓って、知識が深まってこそつくれるものなのでしょうね。


後ろ髪をひかれつつも、決断できずなんにも買わず。

再び長浜駅に戻り、余呉に向かいます。

あ、ちなみに長浜だからラーメン?と思いきや、「それは九州!」とタクシーの運転手さん。

たいへん失礼しました…。

Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply