FC2ブログ

10月おもてなしレッスン「ほんのり中華とボルドーワイン」

Bysnuko

11月のレッスンも今週で終わるというのに、10月のルポで失礼いたします…。

10月おもてなしでは、
前回お知らせしたボルドーワイン動画用の新レシピをレクチャー。
ボルドーワイン×ヌーヴェルシノワの意外なマリアージュを実感していただけるよう、メニューを組みました。

☆ほんのり中華とボルドーワイン☆
●チャイニーズ・レバーローフ
自分のレシピの中でも気に入っているレバー入りのミートローフを、中華風にアレンジ。
以前はレンジで作っていたのを、フライパン蒸し焼きで提案。
こちらのほうがより失敗なく、しっとりと仕上がります。
付け合わせには、さわやかな塩すだちごはんを。
●炙りブリの黒ごまソース
かつおのたたきのように炙ったブリに、
黒ごまソース、香味野菜をこんもりのせた1品。
ブリにスパイスを振って炙ると生臭さが抑えられ、
さらに黒ごまのパンチある風味が赤ワインにも合う仕上がり。

●菊花と長芋のスープ
薬膳的な一品。長芋と春雨のおかげで、するするっとやさしい喉ごし。

●ズッキーニの浅漬け
生だとえぐみを感じることもあるズッキーニを、塩麹漬けに。
ほかに入るもののおかげで、なぜかケンタッキーのコールスロー味!? 
ついつい後を引く小品、うちでもよく食べています。


最終土曜日は、ブリのいいサクが近所になくて、朝の築地で買い出し。
スーパーの品に比べてお高かったけれど、さすがの鮮度!
みんなで「このままお刺身で食べたいね…」と言い合ったのでした。
それじゃレッスンにならんて^^;

おまけレシピはさつまいもチップス。
パリッパリに揚げるのにちょっとしたコツが。ワインは動画でご紹介したシリウスブランと、
シャトーシサックのセカンドライン、ルフレ・デュ・シャトーシサック。
とてもおいしいボルドーワイン。
メンバーからのバカンス土産。

ヨーロッパ(広い)から。酸っぱいギンディージャおいしかった!



ベトナムから。フルーツチップスうまし。
手作りのケーキ。どっしりしたバターケーキにたっぷりのアーモンド。
エコセというお菓子だそうです。



Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply