FC2ブログ

「暮らし上手」WEBにレシピ掲載、「七緒」で着つけチャレンジ

Bysnuko

いいお天気ですが底冷えしますね〜!
自宅の北側の部屋に入ったら、
冬のにおい(スキー場みたいな)がしてウッキウキ♪

寒いときは…と、昨夜は鴨南蛮。
鴨は煮すぎるとかたくなっちゃうので、
味出しの小間切れだけおだしで煮ておいて、
胸肉はフライパンでロゼに焼きます。
脂が厚いので切りめを入れて、皮を下にしてじっくり5分、
裏返してふたして余熱で10分。
出た脂で長ねぎ、椎茸を焼いて、薄く切った鴨といっしょに
ゆがいたそばにのせておだしを張るだけ。
お酒はいただきもの・鳥取の満天星(小林さんごちそうさまでした)
鴨の脂に負けない、麦焼酎のような濃厚さ。

夜はサボテンブラザース鑑賞…鑑賞って感じじゃないか…。

さて、またまたお知らせです。
毎日更新で1週間5日間のリレーレシピなのですが、
昨日から今週金曜日まで、
毎日ひとつスヌ子のレシピがアップされます。
久しぶりに自宅での撮影、器も自前だったので
見たことあるー!というものがぞろぞろ登場するはず^^;
昨日はれんこんソーセージ、今日はさつまいものコロッケ。
この後、酒煮塩鶏、煮込みハンバーグ、塩麹ゆず鍋と続きます。
晩ごはんどうしようかな?というときに見てみてください。
これまでのレシピ蓄積も数多く、役立つサイトですよ〜。



もうひとつ、これはお料理と関係ないのですが、
以前からお慕いしていた雑誌に掲載されました。
プレジデント社の着物専門誌「七緒」。
3年ほど前にきものを着はじめたときに手に取り、
さりげなくて現代的なコーディネートセンスに惚れ込み、
バックナンバーを取り寄せて熟読したっけ。

着物好きに七緒ファンは多く、
実家の母や着物仲間のまりちゃんと「今号の●●見た!?」と語り合うのも楽しくて。
そんなふうに好き好きと思っているとご縁ってやってくるんだなあ。
レッスンメンバーのN子ちゃんに取りもってもらい、
編集部の方とお会いしたところお酒の好みがぴったりで♡
(つねにお酒が取り持つ縁…)

秋のある日「着つけレッスンに参加しませんか?」とお声がけいただいて、実現したのがこの企画。
これまで、どんなにがんばっても40分はかかっていた着つけを15分で!
無理無理〜と思っていたけれど、
この撮影もんのすごいスパルタだったのですww
まさに実録、何度も何度も着ては脱ぎ結んではほどき…、
反復につぐ反復で、私でもだんだんと着つけの全体構造がわかるように。
これまで、腕がつるーッと敬遠してきた帯結びで、
お太鼓を無理なく結べたときは感激で泣きそうになりました。

練習しないと忘れちゃうものですが、今回はこの特集があるから大丈夫!
本当に微に入り細を穿って、これってどうだったっけ?って悩みに対応してくれてます。

着物を着る方には絶対おすすめ!!!
永久保存版の1冊ですよーーー!!!


Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply