クリスマスディナー&チャイニーズ・レバーローフ(動画)
メリー・クリスマスヌ♡ いいお天気のイブ&本日。

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしのことと思います。
わが家は…
例年どおり鶏を焼きました。3キロ以上の大物。
レモン汁+オリーブオイル+にんにく+ローズマリー+塩の定番マリネ液をせっせと塗り付けて。
低温でじっくり焼かないとパサつくかな?
と思いましたが、なにぶん晩ごはんまで時間がなかったので
オーブン最高温度の250℃でガーーーッと70分ほど。
当然20分くらいで表面がこんがりするので、あとはホイルをかぶせて焦げ防止。
シャンパーニュは、ニコラ・マイヤール。ハチミツ+ナッツのほどよいコク。
ももはほろほろ、胸肉もしっとり。
焼き上がってから15分ほどしっかり休ませたからね♪
とろとろマッシュポテトはブロッコリー、はんぺん、エメンタールでグラタン仕立てに。
あ、ボルドー動画の第二弾、炙りブリの黒ごまソースも。
たたきにして切ってソースをかけてから、冷蔵庫で少し冷やすと一層おいしくなります。

食後は娘たちが焼いたスフレチーズケーキ。上出来〜〜!
子どもは手順をはしょったり適当に計ったりしないので、
いいレシピを厳選して与えれば、素晴らしくおいしいお菓子が出てくるのです。
去年は悲しい朝だったけど、今年はずいぶんがんばったからちゃんと見ててくれたみたい。
朝にはケーキがきれいになくなって、希望どおりのプレゼントがありました。
思いがけずわたしにも。
♪背の高いサンタクロ〜ス、ありがとう。
皆さまにもクリスマスプレゼント…というにはぎりぎりですが^^;
ボルドーワイン動画の第三弾が公開されました。
クリスマスレシピとして大好評を博したごちそうレバーローフのアレンジ、
チャイニーズレバーローフです。
レバーの血抜きの仕方、香味野菜の処理、型を使わず焼き上げる方法など、みっちりぎっちりでなんと約15分!
自分で見ていても「な、長い…いっぱいしゃべってるな(汗」と思うのですが、
レッスン以上にコツが盛りッ盛りでございます。
お時間あるときにごらんください♡
さて、本日は今年最後の打ち合わせ。
思い描いたことがいい形になるといいなあ…。
皆さまも年末までラストスパート、がんばっていきましょーー!!