最近の(ケ)ごはん




別の日。
鶏とじゃがいも、黒人参のローズマリー焼き、
シチリアーノ風ポモドーロのパスタ。
朝ごはんは夫担当の和食。
別の日。
あっ鳥だ!飛行機だ!!未確認飛行物体ーーーーー!!!(古〜
マッシュポテトとミートソースの重ね焼き、アッシュパルマンティエ。 うちのは、ひき肉じゃなく牛こま・れんこんざくざくでボリューム満点。 真冬のオーブン料理はキッチンもあったまってえーね。 

別の日。 何もしたくない夜は、出すだけでおいしいものに依存。 パリの友達がくれたベイユヴェールの牛バター。
あとはおいしいパンがあれば。
こういう日、けっこう多い。そして楽しい。 別の日はポテトスープとドイツパン。
ダニが育てるチーズ、ミモレットも。

パンがなかった休日の朝。
ポリ袋に強力粉薄力粉オリーブオイル水を入れて適当に揉み、フライパンで焼いたパンもどき(すんごく重い) これまた友達がくれたボルディエ海藻バターで。 
家族で出かけて遅くなった夜。 スヌベルがおかかパックと昆布でダシとって作ってくれた月見うろん。 
ダシがらの柚子ぽんあえ、芸が細かい。 
親族会で盛り上がった韓国料理「サムスンネ」で食べて、早速真似したケランチム。
科学バーの夜。 てぇーーいっ と25人分作って、アシスタントがいてくれたので私は帰宅。 
これも玄関開けて10分。 朝、豚こまにナンプラー・酢・酒をなじませといたので、水を足して蒸し煮。 ごはんに新たまねぎのせてこれをぶっかけ、香菜とレモン。 青汁豆乳スープ。オリオンビールのまんかい桜。 
おいしいけど途中で飽きてきた(オイ)ので、手作り油登場。 ごま生姜ラー油と、おかか葱油。
香り油がしみたごはんおいしいな。ビールが進んで、スヌチョに「ママ〜太るよ〜〜」と注意される始末。



また別の日。
あれ、おかえり。わお。お花じゃお花じゃ。
夕方子スヌたちが
「今日はぁ〜、なんの日ぃ〜〜??フッフ〜ウ♡
子スヌたち何か作ろうか〜??」と提案してくれるも、
「ヴァレンタインでチョコやケーキたくさん(夫婦で重複)食べたがや。
今夜もうごはん考えてるからいいぞなもし」と伊予弁で返答したのでしたが。
それにしても、お花…! こんな日が来るとは…。
小見出しをつけるなら“10ン年の歳月が彼を変えた!”というところ。
照れ隠しでふざけておりますが、
とってもうれしかったのです。
でもごはんはね、もう決まっていたので…。
THE・ふつうのおそうざい。
手羽元で鶏スープとって、手羽元は熱いうちに柚子醤油漬け。
スープで根菜ポトフ、柚子漬け手羽は食べる前にグリル焼き。
あとは菜の花やブロッコリーのじりじり素焼き(これ大好き)と、
少し残ってたワンタンのたれで糸こん炒め。
系統樹マンダラの小田隆画伯にいただいた、うまい笹カマにたらこディップ。
以前は「宝石とはいわないまでもせめてお花でもー!」などとガウガウ噛み付いたりもしたワタクシですが、
思いがけない幸せは、欲を手放したときにやってくるものかもしれません。
ていうか「くれくれ」って言われてあげるのもナンだよな、ってことをわかっていなかった
学びと目覚めの結婚記念日…なんちゃって…。
ともあれ今後とも気を引き締め、お腹も引き締めて向き合っていきたいと思います。
憧れの結婚生活の手引き「大草原の小さな家」DVDを家族で観て〆。
別の日。
アイキャントストップTHEおそうざい気分。
宮崎からの「空飛ぶたまねぎ」という新たまねぎ。
黒いフルーツ人参と一緒におかか油あえ。

ひとりのお昼はキャベツペペロン。







そっくりな豆腐と卵の蒸し物よく作るけど、
卵+たっぷりのだしもうまし。にんにくほんのちょっと効かせてね。
ごはんには桜えびと生姜。
別の日。
玄関開けて10分でできた、ぶりの柚子味噌漬け定食。
冷凍しといたゆで青菜をダシにゴンと入れて煮、ブレンダーでガッ。海苔を散らした青汁風スープ。
同時進行でフライパンにクッキングシート敷いてぶりを焼き、
春キャベツ刻んで柴漬け・寿油であえてサラダ。
バーボン先輩がくれた山形のまぜこぜワイン(ロゼはちょい甘)




