FC2ブログ

スープ・ア・ラ・ZUBORA

Bysnuko

ところで最近、レシピがじぇんじぇんないじゃない?
もしかしてゴハンは手抜きなの?

↑誰の声かしら? 手抜きってコトバはいただけませんが、まあ、そうです。
嘔吐下痢症前から何となく食欲がなく、現在も、
さーー作って食べるぞぉ~~!という意欲がわかなくてねぇ。
鋼鉄の胃袋女スヌ子でもこんなこともあるのです。にんげんだもの。
その上、晩ごはんは、もたもたしてると子スヌたちが寝てしまうので、
とにかくカンタンで消化がよく作り置きのできる…。
条件検索の結果、具沢山のスープが最適ということで、
近頃、お鍋にいつもスタンバってる2品をご紹介。

●ひき肉コーンスープ
1・玉ねぎを炒め、しんなりしたら鶏ひき肉投入。
2・色が変わったらコーン缶(クリームタイプ)と水を入れ、沸いたらコンソメか塩で調味。
3・余裕があればミキサーでなめらかにし(そのままでもいいけど)、
最後に牛乳を加え温めます。
コーンだけじゃなく、ひき肉を加えることでぐっと奥深い旨みが出るのです。
鶏ひきをツナ缶に変えてもおいしい。
玉ねぎをバターで炒め牛乳たっぷりにすれば洋風、
ごま油で水大目だと中華風に(溶き卵も加えれば一層チャイニーズ)。

●火にかけるだけ大根スープ
1・鍋に水と鶏ももぶつ切り、大根乱切り、塩、かつおだしパックを入れて沸かし
  しばらく煮込むだけ。
以前これに酷似した鶏大根鍋をご紹介しましたが、さらにカンタンヴァージョン。
しみじみホッとするおいしさは、かつおだしが決め手。
スヌ子は、かつお厚削りをだしパックに入れて投入・最近厚削りに凝ってるのです。
大根以外に人参・セロリ・じゃがなどをどんどこ入れるもよし。
要は野菜のだし煮ですからネ。
余ったら味噌味にしてもいいし、牛乳や生クリームを足しシチュー風にしてもグー。

この2品は離乳食としても活躍しているほど消化がよいので、
カラダが弱り気味の時にもおすすめ。
冷凍うどんやパスタ・ご飯を入れれば立派な一品に。
お花見カゼが長引いてる方も、どーぞお試しください。

↑でも改めて読み返すと、わざわざご紹介するほどの内容じゃないような(汗)
→ブログランキングへ
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply