FC2ブログ

ピニッドストア&シルバーピクニック×2

Bysnuko

気持ちいい秋晴れですねー。
シルバーウィークから盛りだくさんな毎日。
熱く綴りたいことが溜まっているのですが、
さらっとパパッと綴ることができないタイプなので、
今日もバタバタと焦りながらの更新です。

シルバーウィークはピクニックを2回しました。
シルバーピクニック…高齢者の集いのようですが、
違う違うそうじゃない とも言いきれないお年頃。

お休みの初日には、念願だった茂原のピニッドに行ったのです。
田んぼの中にある絶品タイ料理のお店。
ナビを頼りに到着しても「ここじゃないよね」と素通りしそうな古い工場の建物。外は田んぼ。来る途中の田んぼにも、白鷺が何羽もいました。牧歌的。工場の中にいきなりお茶の間、という感じのレストラン。
まずはシンハーで乾杯。タイでは朝から飲んでた軽ーいビール。

ハッシー先生による実習お料理レッスンでも大好評を博したスパイスソーセージ、サイウア。
食感やスパイスはマイルドながら、風味がよくおいしい!
生の生姜をかじりながら。
発酵ソーセージ・ネームに揚げ米が入ったサラダ、ネームクルック。
辛いひき肉の和え物、ラープムー。刻んだ豚の内臓のうまみも。
辛い辛い〜、でも絶妙な味付けでやめられない。

しめはカレーラーメン、カオソーイ。
ベースの鶏だし、トッピングの揚げ麺がまたおいしい。でもこれまた辛い。

辛い辛いと言っていたら、タイ人のママが
ナンプラー入りのカリふわ卵焼き、
辛くない高菜炒め煮みたいなゲーンホをサービスしてくれました。
数年前のタイ旅行を思い出す味。本当に現地っぽいな、ここ。

レストランの奥がお店。
中央には開架式の棚が並んでいますが、周囲の冷凍庫などもバンバン開けて物色。
タイで気に入ったソーセージを発見!
左のサイクロークイサーンが1200円、右のネームが950円と超高級品でしたが、迷わず入手。

バジルの仲間、バイホラパーかな?と思いきや、
バイメンラックという別種だと教えてもらったハーブ。
葉はやわらかく、ちぎるとレモングラスのような爽やかな香り。



翌日はこの素材を使ってピクニック。この時季の穴場、駒場公園。食べかけ御免。
ネームは生野菜、ピーナッツ、バイメンラックと一緒にサラダに。
サイクロークにはパクチーをどっさり。
友達がおいしい箱ワイン持って来てくれたんだけど撮り忘れ。

しばしば着物女子が通るなーと思ったら、旧前田公爵邸でレトロ着物の展示をやっていました。
華やかな柄×柄、可愛い。涼しくなると着物熱も復活しますね。
友達の家に上がり込んで昼寝(おい)したりのんびり。
ささっと作ってくれたネクタリンモッツァに、セバスチャン・リフォーのサンセール。贅沢。
最近編み出したレシピのヨーグルト鍋(おいしいんですよー!近々レシピ公開予定)も食べたり。
来年予定している沖縄旅行の計画を立てたり。




そして翌日もピクニックでしたん。定番の代々木公園。
熟練ピクニック隊の役割分担により、安定の豪華ラインナップ。
午後からのスタートで余裕があったので、昨日と同じメニューをさらに作り込んでみました。
ネームのサラダには、カミアカリという香ばしい玄米を炊いて、軽く握って揚げたものを追加。
友達が作ってきてくれたアランチーニも、そういえば揚げライスボール。
ごはんにパルミジャーノを混ぜるのだそう。
お国変われば…と、ひそかに揚げ米への感慨を深めました。
ぐびぐびの合間に、あったかいカリフラワーのポタージュでにっこり。
ツォップのZ食パントースト×プロカッチの濃厚トリュフペーストとか。
荻窪もぐもぐのハムやソーセージ、レバペならぬ丸ごとレバー。
トマトハム?みたいなのもおいしかった。
お手製煮卵とともにワインがすすむこと。

めきめき成長する友達の坊やとともに、シャボン玉やフリスビーの楽しさ再発見。次回は…バドだな!(バドワイザーじゃないよ)
と誓って解散。

秋の季語には「ピクニック」も入れるべき、と強く思うのですがいかがでしょう。
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply