FC2ブログ

99ルート・デュ・ショコラのチョコレート

Bysnuko

先日、夫のお仕事関係の方から「スヌ子さんに」とプレゼントをいただいたのです。
お目にかかったことはないのに、美しいチョコレートの詰め合わせ一箱。
男性ですっ。なんて垢抜けたセンス…。スヌ子うっとりうっとりうっとり。

古の時代には媚薬だったとも言われるカカオの結晶。
ミッキーマウスがミニーのご機嫌を損ねた時にも、花束とチョコレートを贈ってましたっけ。
思いがけずいただくチョコレートは、ダイヤモンド並みに女心を溶かすのです。

とかいいつつも、箱を開ければロマンは
どこへやら。どれから食べるか迷う迷う。
まずは、愛らしいニコちゃん大王型をパクリ。
大王様の頭(兼お尻)部分はヘーゼルナッツ、
中央にプラリネ。まろやかでカカオの風味も
豊かなのに、すうっととろけて後味はあっさり。
オレンジリキュールが香るトリュフも絶妙。
ベルギー製などですと、余韻が尾をひくように
まったりこっくり・時としてくどくさえあるので
一度に1,2個で胸いっぱいですが、
これならいろいろ食べ比べもできそう。

本郷と目白にショップがあるこの
99ルート・デュ・ショコラ』、「国道99号線?」
と思いきや、“99種類のチョコレート”の意。
1977年、江古田にて創業・チョコレートを作り続けてかれこれ30年近く。
オープン当初はトリュフチョコレート自体珍しく、
お年寄りから「このあんこ玉は高いね」と言われたという笑い話も。
そんな背景にぴったりの、日本人の味覚に合った上品でクセのないおいしさ。
シンプルなベージュグレーのパッケージも美しく、どなたも感激のギフトだと思います。
F社のT社長、こんな場で失礼ながらお礼を申し上げます(ご愛読ありがとうございます)。

ところで、チョコレートといえば、最近仰天したエピソードをひとつ。
誰もがご存知のブランド、ゴディバのネーミングの由来です。
(友人harumiの手土産に入っていたリーフレットで知りました)
11世紀、イギリスの伯爵夫人レディ・ゴディバは、重税に苦しむ民を見かねて、
夫である伯爵に税を軽くするよう掛け合いました。
すると伯爵「お前が一糸纏わぬ姿で町中を廻ることができるなら」と無理難題。
慎み深いレディ・ゴディバは悩みに悩んだ挙句、耐えがたきを耐え
結局、民のためにすっ裸で馬上の人となったのだとか。
その勇気ある行動にうたれた民は、窓という窓を固く閉ざした…なんて感動的……。
なわけないでしょ!!!!(激怒) 
どう思います、この旦那さん? 奥さんに裸で町内練り歩けって、
完全に変態ですよ変態!! 夫婦間のプレイにしても行き過ぎ。
レディも「それはアナタの個人的趣味であってこれとは関係ないでしょッ」と言うべき。
こうして唯々諾々と服従してきた歴史が女性の地位を…(あとは田島陽子先生節で)。
その後、レディ・ゴディバはストリーキングがクセになったとかならないとか…あああ。

というわけで、ゴディバのマークは“裸足の伯爵夫人”ならぬ
“ハダカで馬に乗る伯爵夫人”なのです。
リーフレットなど目を凝らしても小さすぎてよう見えんのですが、
昨日銀座でゴディバ・ブティックの庇を確認したら、確かにその通りでした。
皆さんも、ゴディバを食す毎に「変態伯爵撲滅」と呟きつつ、
女性の尊厳というものについて思いをはせてみてはいかがでしょうか。

うっとりチョコレートの話題が一変・失礼いたしました→ブログランキングへ
Share

Comments 5

There are no comments yet.

やのじろ  

No title

ひまです、みんなセールに行ってます。でね、ゴディバ夫人、裸で町を練り歩いているとき、みんなは窓を固く閉ざしたんだけど、ひとりだけ覗いてたやつがいるわけよ。そいつの名はトム、ピーピング・トムじゃよ。トムにはそのあと、天罰がくだるわけじゃな。 Like

2005/04/19 (Tue) 14:37 | EDIT | REPLY |   

たもん  

No title

この間はどーも。
世の中、チョコとお酒両方好き、って人も結構いるかとおもい、一つイベントの紹介です(ってかなり無理ありますね)

スヌ子さんは、日本酒は好き?

最近、どぶろく特区なるものが相次いで認定されていますが、その中で新潟県はどぶろくの免許を持っている人が7人も居て、全国一だそうです。さすが米所ってことでしょうか。

その新潟のどぶろくが一堂に会するイベントが表参道の同潤会アパート跡地の裏の施設「ネスパス」というところで開催されます。
興味のある方は、是非以下をご覧になって、ゴーです。
http://nespace.info/event/nextevent4_4.html
酒だけじゃなくて、スローフード?(まあ、地の料理ってことですな)も用意されているとか。

では。 Like

2005/04/19 (Tue) 19:24 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

やのじろ、“ろ”多くない?前はやのじだったよ。
それはさておき、セールですか。そんな時期か、いーなぁ。じゃなくて、トム、トム、トムね。ははあ、ピーピング・トムの語源はこんなところに!知らなかった。出歯亀はいつの時代にも・どこにでもいたのじゃな。でも、スヌ子も、窓の隙間から覗きたくなってしまいそう。

ちょっと検索したら、この件で天罰=トムは目が潰れたそうな。ひえ~~。覗きません。すみませんでした。 Like

2005/04/20 (Wed) 15:46 | EDIT | REPLY |   

snuko  

No title

たもんさんこんにちは。
以前夫から、たもんさんとご一緒した時のオミヤゲで、ビン入りどぶろくいただきました。マッコリに似てたような、とってもおいしかった。
ネスパスイベントは今週末。表参道は比較的出やすいけど、子スヌたちを連れてどこまで飲めるか…。でも行きたいなぁ。 Like

2005/04/20 (Wed) 15:50 | EDIT | REPLY |   

mikamika  

No title

ちょっとカキコ
確かそのピーピングトムは、
近所の人たちにリンチにかけられて死んだとか、
眼病にかかり失明したとか言う話が残ってます

一応参考まで。 Like

2007/08/11 (Sat) 10:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply