FC2ブログ

沖縄行ってきました:(久高島、斎場御嶽、首里、読谷村)

Bysnuko

あたたかくなってきましたねえ。
重度花粉症の私、体中の水分が鼻から…!!! 
と焦りつつも、強めのお薬を服用するとますます具合悪く。
そして何より、毎日ものすごく眠いのです。
昔、キラキラした粉を振りかけると眠くなるという童話を読んだことがありますが、
もしやこの眠り粉は花粉だったのかと思うほど。
活動的になるべき春に、これはイカンイカン。

遅ればせながら、ラクトフェリンで腸内環境を整えるとよいと読んだので注文。
のみ続けなくては効果が出ないそうですが、試してみようっと…。

そんな東京で、先週行っていた沖縄のことを思い出しています。
花粉がほとんどなくて快適でした。
娘たちの卒業旅行という名目ゆえ、食いたおしっ!という感じではなかったのですが、
ゆったりといい旅でしたので、ぽつぽつ写真をのせてみます。

神様の島、久高島。
久高島の徳仁食堂。ンジャナ(苦菜)としめ鯖、ツナの和えものにオリオン。
イラブー(海蛇)汁。飲み込んだらカーッと体温が上がったのに驚き。



斎場御嶽。
心が澄むような静けさとしっとり心地いい空気。

首里の琉球料理「赤田風」のラフテー。
湯葉のようなナカミ(豚の臓物)汁。
澄んだやさしい味なのに、これまた体温がカーーッ。
沖縄には芯から元気が出る食べ物が多いんだな。
ミヌダル、田芋から揚げ、苦瓜梅酢漬け。
どれも味がパチッと決まってておいしい。

毎年2月最終週に開催される、読谷村のやちむん(焼き物)市。
井口工房の品をいくつか購入。
大嶺工房などは出店していなかったので、やちむんの里へ。
大嶺工房のギャラリー。シグネチャーブルーのなかに、赤い器。
よほど買ってしまおうかと思ったけど…悩んだ末、次回の楽しみに(大人になりました)御大、大嶺實清氏もいらして、少しお話しできたり。
パクチーの花について熱く語っておられた。

沖縄すばのばんじゅていで、さわやかな香りのよもぎすば。
やっぱり、ざっと整理しただけでけっこうたくさん写真がありました。
まだまだあるので、合間にまたのせますね[#IMAGE|S10#]


Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply