3月ベーシックレッスン「晴れの日のちらしずし」
3月のレッスンではお米をたくさん食べましたなぁ。

ふんわり卵も春に食べたくなるもの。 いうなればこれは、簡易茶碗蒸し。 スが入る心配もなく、お吸い物感覚でサッとできる幸せな味。
マヨぬたはいろんな野菜に応用がきくあえ衣。 「なんでぬた、っていうのかな? ヌタッとしてるから??」 と言ってから調べたら、沼田、が語源ということがわかりました。 まだまだ世の中知らないことだらけ。
お酒は、とにかく激愛2016継続中なこちら。 神亀純米活性にごり。 すいすい行けちゃうけど足を取られないようにね、みんな(己を振り返って忠告)

[お知らせ]
今夜から4月ベーシック、レバー納豆つくります!!! (これまたごはんがモリモリ進むんですよね)
こんどの木曜日、4/14 19時〜 空席ございます。 インフルエンザもぶり返し流行していますから、栄養満点レバー納豆いかがでしょ? サイドメニューは、たけのこのスパイシーソテー。 あ、早く食べたい[#IMAGE|S53#]
秋の新米もいいけれど、春先にしっかりお米をかみしめると底力がつくような気がします。
実際、食べ続けても飽きない。アレンジ自在。ビバお米[#IMAGE|S10#]
☆晴れの日のちらしずし☆
メインは、ピンクのちらしずし。
気軽に作れるよう甘酢らっきょうを使います。
影の主役は、炒り立てのごま♡
しらすキャベツ春巻きは、拙著『麗しごはん』でも作ってくださる方が多い人気レシピ。
味付けなしで巻くだけだもんね^^


