FC2ブログ

年末年始のおいしい振り返り②

Bysnuko

大晦日です。
ブルジョワゲストの手土産シャンパン、馬刺し、白カビソーセージなどうまいもん目白押し。ペリエ・ジュエやっぱりおいしいね・・・!
熊本から冷凍で送られてくる馬刺し、半解凍で切ると切りやすいとか(お造りもおまかせ)
クセやにおいはなく、とろけるような食感で、甘口醤油とおろしにんにくをつけていただくと止まりません。

そしてメインディッシュ(馬刺しじゃないんかい)
今年を締めくくるのは、たこ焼き。
秋に、仕事の御礼にAmazonギフトカードをいただきまして。
最近はこういうギャラもあるのねーとちょっとびっくりしたのですが、この使い途が、思った以上に楽しくて。
まず、家のカセットコンロがいい加減古びてきたからと検索→安定のイワタニ製に決定→付属品をすすめてくるAmazon→まんまとたこ焼き&焼肉プレートを入手。

このたこ焼きプレート、コンロの五徳にかっちりハマる安定感に加え、ノンスティック加工が厚いのか焦げつかずちょっと串で転がすだけで、クルックル回るわけです。

たこ焼きの生地というものは、シャバシャバでなくてはならない。
ということも回を重ねる毎に学んだことで、数回のたこパ開催を経、満を持して大晦日もたこパ。
腕に覚えありの人も初心者も、わが道を行く。それが楽しい。
小さなガス火であっても炎を囲んで、というのも盛り上がる要因かもしれません。焼きながらワインが進んであっちゅーまに酔いどれ。

ピェンロー鍋食べたり、甘納豆食べたりもしたんだけど記憶がおぼろげ。
みんなで紅白を見ながら、しめに恒例のしらすレモンパスタをいただいて、年越しを迎えました。




明けて元旦。
ちょっと・・・だーーーれも起きてこないし。
ひとり大福茶。小梅と奥井海生堂の刻み昆布に加賀棒茶。

一年の計は元旦にあるというのに、家族が食卓に揃ったのは正午[#IMAGE|S141#]
世田谷ボロ市ありがとうの食卓。
緑のふちの角盆は、入れ子になった5個組みの箱(切溜と呼ばれる重箱)のふた。
ふた付き椀は、ふたと本体についている模様がそれぞれ違うという凝りよう。
一目惚れした九谷っぽい鉢は手にしっくりくる大きさ。
赤が入っている模様が好きなのだな、と最近気がつきました。オオゼキで買い占めたカンボジア生胡椒と牛たたき。ポルチーニ茸でだしを取った洋風炒り鶏。小さい切溜はワインクーラーにも。江戸雑煮でしめ。

ワインは少し。その後はおせち作りに没頭。
時間がないよー!


できました。これは実家用。
毎年、たっっっかいのにあんまりおいしくないおせちを取り寄せていたらしい実家。
今年は初めての納品(笑)だったのでドキドキでしたが、
「捨て駒なしのおいしさ!来年も頼みたい」と褒められ、ホッ。
両親とも元気なうちに、手づくりを食べてもらえてよかった、よかった。
夫に仕出しに出てもらい、あわてて自分たち用も詰め詰め。
毎年お邪魔しているお宅へ。

子供たちも大きくなってきたので、専用おせち。
大人は亜麻猫で乾杯。
おとなのおせち。
リコッタ黒豆。
そして、四川旅行して来た友達持参の・・・なんじゃこりゃー!
鍋ベース。
鍋に放り込んで火にかけると溶けて、唐辛子がうようよ、辛い油が充溢。
さらに四川ならではの青・赤花椒をパラパラするサディスティックな友達・・・
からい!!!からいよーーーー!!!!!
久しぶりに目の前がチェッカーフラッグになる辛さ。でも旨かった。

お正月が誕生日なので、スヌちゃんスニーカーをいただいた。嬉
元旦はここまで。まだあるお正月[#IMAGE|S111#]






Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply