FC2ブログ

飲みたおし東北1・新花巻編(花巻温泉)

Bysnuko

年間計画で、2月半ばくらいならどこかに行けるな! と思っていたのです。
かねてよりマークしていたお宿の予約が取れたので、バビュンと弾丸東北旅。
宿を取ってから周囲に声をかけ、自称花ババア4人組が集まりました。
東京駅、改札を抜ければ旅のはじまり。
構内の駅弁屋さんが楽しいとの情報を得、たっぷり時間を取りました。
クラフトビールや日本酒の種類豊富。おだしやみそ汁缶なんかも[#IMAGE|S150#]
と写真を撮っていたら、大学からの仲良しうるちゃんが「やだゆきえ〜こんなとこで〜」と声をかけてきてびっくり。
この旅のために買ったスノーブーツがおそろい(彼女は青森に行くそう)で2度びっくり。
お互い好みって変わらないのねー。

お弁当は「牛肉どまんなか」という米沢のが一番人気らしいのですが、
迷いに迷った末、今回は素通りする仙台名物、牛たん弁当に。
無事乗車。           
ひも引っ張ると熱くなる式。牛たんやわらかでおいしいけどごはんが薄っ!!!1,300円…高いね。東北新幹線、富士山がしばらく見え続けます。知らなかった。


そうこうするうち、新花巻到着。タクシーにのって。外、真っっ白。
15分ほどで花巻温泉。吹雪いてます。
こちらに入っている中華料理の評判がよかったのだけど、春節で(?)休業中。
3つのホテルが連絡通路でつながっているので、
真ん中のホテル花巻上階の和食処「羽山」で腹ごしらえ。わんこそばを・・・

食べてません。ホテルの一隅のセット。
無難に天ざる。天ぷらにふきのとうも入ってるし、おそばもツルしこで良心的。

そしてホテル紅葉館の大浴場へ。
館内で食事をすると、入湯料が800→500円になります。これまた良心的。
山の稜線と木々に囲まれた、小雪ちらつく中の露天岩風呂!(写真はじゃらんnetより拝借)
お湯は単純アルカリ泉でやわらか、雪と思えば湯の花という風情・・・
内風呂も窓が大きく雪景色が見渡せて、清潔で広々としたすばらしいお風呂でした。
※ここでズボン履き忘れ事件勃発(自分メモ)


目的地、遠野へ行く釜石線が雪で止まってるかも? とのことで、
早めに新花巻駅に戻ったところ無事運行していてホッ。
次の電車まで1時間弱あったので、駅前のこちらへ。
「注文の多い料理店」の山猫軒!

雨ニモマケズクッキーを横目に缶入り濁り酒をつかみ、階上の食堂へ。賢治風味。かわいい。
クラフトビールと濁り酒(ちゃっかりグラスも借りた)
雪っこ、旨そジャケの印象にたがわず辛口で美味。
原酒ゆえアルコール度数20度超えですけどね。名物すいとん(ひっつみ)があると聞いて矢も盾もたまらず。
ひらひら四角いむちっとしたすいとん、こりゃ手打ちパスタだな。三つ葉やごぼうの風味でおいしい。


釜石線新花巻駅。そこかしこに賢治の息がかかっているためw銀河鉄道風味。
構内にはエスペラント(1800年代後半にロシア支配下にあったポーランド在住ユダヤ人の眼科医が考案した国際語)の表示も。
「荒俣宏妖怪探偵団 ニッポン見聞録」読んどいてよかった。

とんとことんとこ、遠野までは50分ほど。
夕方遅めで雲がピンク。
ややっ、カッパ!カッパ駅員。
カッ・・・パ?

駅からお宿までは徒歩7分、ってかいてあったけど5分ほど。
雪が片栗粉みたいにきめ細かくてさらさら。お宿が見えてきた!

続きます。

Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply