とおの屋 要を後にして、せっかくなので観光地をめざします。
「カッパ淵あたり〜」というだけでタクシーの運転手さんが連れて行ってくれました。
車で進むはカッパロード。
真っ白な雪原が山で囲まれているのですが、早池峰(はやちね)山は霞んで見えず。

車窓から見える細い杭?みたいのは、ビールをつくるホップの棚なのだそう。
そういえば、昨日お風呂上がりにのんだ。
ホップの香りがひときわ強かったような(なんていいかげん)

常堅寺。カッパ淵はこの境内にあります。


素朴な仁王様。

カッパ狛犬発見!

頭が平らでお皿っぽくなっている狛犬。寒いねえ〜〜。

お堂のなかのお地蔵さまは晴れやかな衣装。

そうなんだ。お詫びに来たのに歯を出して笑ったってほんと?

木彫りのカッパとツーショット。寒くて気持ちがいい場所。
また夏に、きゅうりを持ってカッパに会いにきたい。

昨夜飲み残した濁り酒を冷やしておいたら、運転手さん苦笑い。アルコール臭が充満する車内。

遠野駅前の「旅の蔵 遠野」でカッパプレイを楽しみ、お土産を買って、盛岡行き列車に乗り込みました。