FC2ブログ

6月・7月レッスンのお知らせ

Bysnuko

しとしと雨の午後。関東は今日から梅雨入りだとか。
こういうお天気に合うのは・・・。

香り高いお茶に素朴な焼き菓子。
意外と、カレーうどん。優しいとろみにスパイシーな香気。
フレッシュレモンたっぷりのレモネードも、しゃきっとします。

雨で停滞しがちな気分を上げるのは、香りの力かも。

e26e64b9c0c389832e3953a5fb00d294.jpeg

↑↑↑ 5月頭に松屋銀座でやっていた「銀座・暮らしの商店街」で
偶然お会いした奈良千春さんが教えてくれた、
インドの理化学ガラスメーカーボロシルのピッチャー。
直火にもかけられる耐熱ガラスだから、チャイを沸かしたりも。機能的で美しいって最高!

今回は、6月・7月のレッスン内容です。

●レギュラークラス●
★6月のおもてなしクラス…4品+おまけレシピ、ドリンク2種 9,000円

6月8日(土)満席、13日(木)
11-15:00  残席わずか

「スパークリング・パーティ
スパークリングワインに合う、華やかおめかしコース。初夏の食材をたっぷり盛り込みます。
●アスパラのアンチョビ卵のせ ●グリンピースのパリソワール ●豚バラコンフィ ●くるみとブルーチーズのリゾット
IMG_0891 (2) 


★7月のおもてなしクラス…4品+おまけレシピ、ドリンク2種 9,000円
7月11日(木)残席あり、13日(土)
11-15:00  残席あり

「トロピカル・カレーコース
南国ムード満点のまろやかな本格派カレーに、暑くてもさっぱりといただけるサイドディッシュを。
●焼きなすの冷たいポタージュ ●ポワソンクリュ(お刺身と夏野菜のマリネ) ●パンプキンココナッツカレー ●マンゴーススカイ
IMG_1787.jpeg


スパークリングワインに合う、華やかおめかしコース。初夏の食材をたっぷり盛り込みます。
●アスパラのアンチョビ卵のせ ●グリンピースのパリソワール ●豚バラコンフィ 
***************************************************

★6月のおてがるクラス…3品+おまけレシピ、ドリンク1種 7,000円
 
6月19日(水)、20日(木)
19-21:30  残席あり
「ラタトゥイユとクスクス」
夏の作り置きにぴったりの、野菜たっぷりラタトゥイユ。中東風に芳ばしいスパイスを効かせて、食欲をそそる風味に。ワンプレートメニューにもぴったりです。
●オレンジとローズマリーのサラダ ●アフリカ風スパイスラタトゥイユ ●ハーブクスクス
IMG_7500.jpeg
 
★7月のおてがるクラス…3品+おまけレシピ、ドリンク1種 7,000円
7
月17日(水)、18日(木)
19-21:30  残席あり
「フレッシュコーンピザ」
ピザ生地って意外と手軽にできるんです。さっとこねて広げて、生のとうもろこしをたっぷりのせて。こんがり焼いたら弾ける甘み! ワインも進む大人のピザ。
●メロンとバジルのスープ ●アボカドサーモン ●コーンとブルーチーズのピザ
IMG_9081.jpeg


★6月の酔いどれクラス
オリジナルメニュー5品、ワイン4種 9,000円
「野菜を味わうカベルネ・フラン」(終了しました。プライベートクラスはご相談ください
カベルネ・ソーヴィニヨンに似ているけれどより軽やか。これからの季節、冷やして飲むのにもぴったりの赤ワインに、生き生きとした旬野菜を合わせて。
●納豆揚げワンタン ●ねぎまみれ鶏の生春巻き ●生ピーマンとラム肉団子 ●緑野菜の新生姜炒め●トマトの紅油タルティーヌ 
9cf3eb5aaa2b52558f71ab4e3191e8b2.jpg

★7月の酔いどれクラス
オリジナルメニュー5品、ワイン4種 9,000円

「トロンテスでフルーツ祭り」
マスカットに似たフレッシュで華やかなアロマの白ワイン、トロンテス。フルーツをふんだんに使ったお料理を合わせ、ジューシーな個性を味わい尽くします。
[昼クラス
12-14:00]7
月3日(水
残席あり 6日(土)満席 

[夜クラス
19:30-21:30]7
月2日(火)
満席 4日(木)残席わずか
IMG_2660 (1)


★特別レッスン★
★6月29日(土)11-14:00 なんだかすっきり!発酵レッスン
オリジナルレシピ5品、赤ワイン・日本酒各1種つき 9,000円(定員10名)
●そぼろ納豆ポテサラ ●雪割納豆のグァカモーレ ●椎茸の香味納豆詰め ●煮干し入り納豆カレー ●いちご甘酒ラッシー
IMG_0943.jpg

★7月28日(日)11-14:00  おむすび実習レッスン
おむすび実習、一汁三菜+飲み物1種 7,000円 (定員10名
おむすび、お味噌汁、飽きないおかず。一生作り続けられるメソッドとレシピです。
外側はしっかり、噛むとほろりとほぐれるような仕上がりを。研究し尽くした究極のおむすびの作り方、ぜひ覚えてください!
9F5265F0-AB90-442F-BFFC-A1D5F6ADC69B.jpeg

大好評!高山いさ己シェフによるステーキの焼き方レッスン
たくさんお問い合わせをいただいておりますが、今夏はご多忙なシェフの都合により、次回は9月の予定です。
お待たせしている方、申し訳ありません。
9月以降で参加ご希望の方は「ステーキレッスン参加希望」とメールでお知らせください。
参加希望したのに3日以上返信がないという場合は、お手数ですが再度メールに電話番号も記入のうえお送いただくか、お電話でお問い合わせくださいね。
IMG_3527.jpeg

今回もお知らせがたくさん。
最後までお読みいただきありがとうございました。

☆お申し込みは lesson@kiwi-lab.com
  またはギャラリーキッチンKIWIのサイトよりお願いいたします。

皆さまのご参加、お待ちしております!
Share

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply