お鍋ひとつの乾物パスタ

平野由希子さん著『ル・クルーゼで料理』という本にあるレシピをもとに、
豆系クリームパスタをつくってみました。
1.にんにくみじん切り1カケをオリーブオイル大さじ2で炒めた鍋に、ショートパスタ200g・水400cc・塩小さじ2分の1・砕いた干し椎茸・打ち豆・グリーンピース・グリーンピースのさや、細切り生ハム(ベーコンでもよし)を入れ、ふたをして強火に。
2.沸騰したら弱火にし、ふたをしたままパスタの指定茹で時間より1,2分短く煮る。
3.時間が来たらふたを取り、中火で混ぜつつ水分を飛ばし、生クリーム100ccを加えて混ぜながら煮立て、食べてみてパスタが煮えていればできあがり。
クリーム系に絶対入れたいきのこがなかったので干し椎茸を、
ついでに打ち豆(越後地方などでおなじみの、青大豆を潰して乾燥させたもの=潰れているため普通の豆より早く戻りいい味も出るスグレもの)も入れてみたらコレが大正解。
ふっくら戻って味わい深いパスタになりました♪
考えてみればパスタも乾物。乾物つながりで切干大根などを加えてもおいしくできそう。
切干大根とクリームも合うからネ。
[スヌ子のコダワリ]
●干し椎茸は手で粉々にするのがベスト。大きいと時間内に戻りません。
●グリーンピースのさやは、煮るといいダシが出るとか(by有元葉子先生)。出来上がったら取り除くのを忘れずに。
●パスタ100gに対し、水200cc、塩小さじ4分の1が基本ですと。